買い材料ないし
1219円の窓埋めに向かう展開だな
いい結果が伴ってれば問題ないが
PBR1倍割れ水準の現状では悪い影響が
出ているとしか解釈できない!
飾りの社長はいらない
嘘でも
違う系列から社長だせよ
上場企業として
令和のコンプラ基準では
完全アウト!
まあ、太陽神戸採用よりさくら採用の方が優秀やろから、PBR1倍はその時までお預けかな
1990年が太陽神戸三井銀行発足、1992年さくら銀行改称
現在の加藤社長が1989年太陽神戸入行組としては最後なのかな?
もう、天下り定位置止めようよ、それともさくら組の天下りポジ継続なのかな?
まあ、IT産業でPBR1倍以下は恥ずかしいということだけは理解して欲しいものです。
ここは、どうみたって旧太陽神戸銀行出身者へ利益供与する会社。旧太陽神戸銀行出身者が完全にいなくなる2032〜2035年頃まではダメだろう。これは、令和の時代においては明らかにコンプライアンス違反であり、上場会社としてふさわしくない。そうであるならば TOBを行い、旧太陽神戸銀行出身者の天下り先として非上場で粛々と運営すべき
現金保有突っ込まれたら
契約資産に振り替える見事さ
いやあ、一般の個人株主なんて
ほったらかしで大丈夫!