他人名義にしたら、株返してもらえないケースも多かろうに。
多分知り合いの名義借りて口座作って大量に権利取った上で、優待の送付先を全部自分の住所にしてたんじゃないかな?
で、フリマサイトに大量出品してコタ警察に見つかったってところでしょうw
株主番号が変わるように証券会社変えて微妙に住所変えたり法人たくさん設立していたりしたのかな?
そこまでしてほしい優待なのか。
会社には一般的な家族で持つとか融通するとかは問題ない旨と不適切例を具体的に補足してほしい。ここ問い合わせには丁寧に対応している印象だから補足してくれそうだが。
クロスしたことないし家族名義も長期保有一択だったけど
回答次第では利益でてるやつから売ろうと思います
任意日っていっても黙ってはできないみたいだから、効果は限定的です。総株主通知金かかるし。
一番効果があるのは、任意チェック日を設けて、基準日以外に、株を保持していない、優待クロス取引の権利剥奪でしょう。
基準日だけの1年縛りなんか、余裕で、優待クロス取引出来るし、独自名簿を作成して、会社側の判断で、株主権利剥奪とか、情報が偏り過ぎてないか??
独自名簿の中には、真面目に、株を保持し続けている人もいるかも知れないよ。
ロクに、優待クロス対策もしていない会社が、何やってんだ?? と思われるだけだよ。まずは、過去に、導入してた企業もある、任意日チェックの導入だよ。
クロス対策は継続保有条件付けて四半期の株主名簿作成すればほぼ一掃出来る。
年に何回も権利月でも無い日に貸株料等払ってクロスし続ける奇特な人はほとんど居ないだろう。
複数名義に関しては一家族優待1セット限定っていうようなこと?
これはさすがに意味分からん。
もうここは持ってないけど、私も以前個人と法人で2名義保有していた。
100株ずつ保有して分割で毎年株数も増えていたし、長期投資向きの良い銘柄だと思っていたが、今年は分割やめたので変な予感がして処分した。
もしかしたら会社に余
瞬間株主対策遅すぎる
こんな簡単なこともっと早く取り組まなきゃ
そんなコストかかる対策でもないし、これくらいは他の企業もやっていいと思う
証券会社が手数料目当てに煽ってるのもあるけど、優待古事記が幅きかせてるのはおかしいよ
しょうもない優待コ○キと、その対策に必死な会社、
どっちもどっちって感じだな。
もっと力を入れることが他にあるだろって話。