中期で時価総額500億円、長期で1000億円
プライム上場したら積極的なM&Aを実施する
目先の株価対策をせずに絶好調な業績のみで勝負する
↑多分しっかり探せばもっとあるけどこれらはもう二度と決算資料には出てこないだろうな
最近というか月末にはIRページからプライム上場中の部分を消すのと同時に、株式公開企業としての責任を放棄したような文章にすり替えてる
業績以外、上がる要素はなんでしょうか?この前はすでに自社株もしたし。なんか良いことがでれば嬉しい。
それで減配してるし
長期保有してるやつも優待の怪しさから投げてるやつ結構いそうだよな
もし優待廃止とかなった場合 冗談抜きに300円切る可能性があるから
ハイリスク思って今回の優待をもらって終わりでいいやと思ってるやつおおそう
業績に関しては中国があの状況じゃ回復は当分しないだろうし
今の株価でも時価総額100億超えてんだから営業利益10億前後は
ほしいだろうせいぜい来期もよくて5億くらいだろうしな・・・
本当に優待+配当10円が命綱だわ これが廃止さえされなければ
どん
このままだと役員報酬カットのIRが上場以降一番の超絶好材料になりそうだね
まあ現実は昨年以上の役員報酬をしっかり懐に入れてる決算資料が出てくるだけなんだけどね
また400円以下に一直線か
プライム上場売り逃げ降格の結果
経営陣は何も責任を負わない
ほんまや・・・
なんか2年か3年くらい前にプライムに残りたいから浮動株増やすとかいって
1500くらいで大量に持ち株売却してなかったか?
すげー高値で売り抜けただけやん
今見てみたら段一族の持ち株数見てみたら250万株くらい減ってるし
1500としたら37.5億円も変えてたのか・・・
なんかきたねえなあ
こうなるとこんどは優待廃止して爆下げさせたあとに
300円切ったら一族の買い戻し+自社株買いとか平気でしてきそうだな・・
持ち株 同値で半分減らしてて正解だった
正直、この低位株になったいま、配当より優待で持たせてるようなもんだから優待なくなったら冗談抜きに300きりかねないが減配してるのもきになるし低位株になったことで優待目的ホルダーが3000人も1年で増えたのはいいがその分、優待の負担も増えてんだよなあ
株数にもよるが平均1万として株主が1万2千いるからそれだけで1億2千万だし、、
中国の経済が壊滅的だからきついし頑張ってはほしいが減配、優待廃止リスクがあるから
うかつにナンピンできねえ
業績だけ見たら過去の実績期待を含めても時価総額50億くらい