投資初心者でも安心。
シンプルで分かりやすい分析と注目銘柄を配信中。
まずは無料で情報を受け取ってみませんか?
ʟɪɴᴇ:
25年通期決算は連結経常利益は前の期比20.9%増の9.7億円、EPSでも476円→530円と、連続最高益となる非常に素晴らしい内容でした。26年予想は関税の影響も加味していつも通り保守的と思いますが、それでもEPS453円は個人的な予想よりかなり良かったです。配当100円からの累進配当も期待できます。25年は72→96だったので、今期も100からの上積みが楽しみです。
惜しむらくは、25年経常利益が予想より大きく上振れているので3Q-4Qのどこかで上方修正を出して市場
じわじわと割安感が浸透してきました。
まだまだこれからだと思う。
会社が良い発表をしたのに反応ないのは寂しいですね。ただ、確かに権利落ち後の増配なので、既存株主には良くても、新規買いには落ち直後なので微妙な面はあります。6月からすると時価4000円+60円配=4060円となり、一応配当分上げた形ですが、もっと評価されるべきですね。
記念配など単年の上方修正ならこの動きで普通なのですが、ドライルーブは累進配当を方針としているので、将来の長期に渡り配当のベースが大きく上がったことになります。また、常に堅実な発表の会社なので今後の業績の見通しがあってのベースアップ
昨年は同時期に3円増配があったので今年も可能性ありと見ていましたが、期末で36円→60円、通期では72円→96円の上方修正とはかつてない値幅であり、会社が株主還元姿勢にしっかりと向いてくれたと感じます。
また、累進配当方針ですので、来月発表の26年度予想では100円以上の配当が堅いので、業績的にも十分なメドが立っていての大幅増配と予想されます。単年の増配よりもその点で将来的な見通しが明るいことと株主還元姿勢の変化が明確になったことが株主としてはうれしいことです。まだ、DOE
株主の提案が少しづつ通っている様です。
増配⇨増配⇨増配
長期投資家が報われる様に