他の銘柄で延期はないのですか?
聴いてみましたが。
 テスHDの京都府案件の場合(推定)
京都府は「景観・環境規制」が全国トップクラスに厳しいエリアで、
さらに「脱炭素先行地域」として府と共同で慎重に進めている可能性があります。
したがって、
  2〜3年の延期はむしろ標準的。
4年以上になると「頓挫の懸念」が出るレベル。
⸻
 投資家的な見方
延期=悪ではなく、
•認可前に工事を急ぐと、むしろリスク(再審査・罰則)
•テスの場合は案件を寝かせながら別事業で収益化して凌ぐ構造
なので、延期自体は想定内で、問題は「凍結」か「再スケジュール中」かです。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					次の決算で京都案件の良い結果がでなければ、そーゆことかな。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					しばらくテスを見てなかったけど、8/7に490円まで上がった事が信じられない
高値の日に減配と業績低迷という現実に引き戻された
今期業績予想も不確実で信用できない
過去テス経営陣が、株主を裏切り続けた事を知らない人が、490円まで買い上がったのだろうか、ライツからも時間が経ったしご新規さんは知らないか				
			 
		 
		
			
			
				
				
					この株を
買った後に
することは
まずは祈ること。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					285円とはいえ
こんな株に手をだしたのは
答え合わせは3年後				
			 
		 
		
			
			
				
				
					損切りして、株にはかからないようにしたらどうでしょうか 
ここは、短期で考えるとストレス溜まるのは、私もそう思いますので、
毎日不安がってるようですと禿げちゃいますよ… 				
			 
		 
		
			
			
				
				
					信用買いを喰いに来てるんだよ
食い切ったら減るよ。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					そうです、テスを買った大マヌケです。
大口受注に釣られて買った大マヌケです。
どうぞ、罵ってください。
もう、この株は下がり続ける気しかしません。
3Qも不安しかないです。
配当も無くなり、優待も改悪されたらと思うと・・・
機関数社が空売りを仕掛けてるのが不気味です。				
			 
		 
		
			
			
				
				
					そうですね。マヌケですね
頑張ってください
私が今まで見た投稿をみた感じ、
買ってる様子はないですが
おそらく高値で買ってしまったんですね