信用買い残激増で心配してたけど今日の発表では、減ってるから良かったよ。
どうしても信用需給悪だと上昇しにくいからね。
とにかく上場維持の為や東証の要望に答えていくのが上場企業の意義だから割安株狙いで買収されるか自力での大きくなるかだね。
阿久比工場にPPA型太陽光設備設置。26年7月から運用開始。
こうした事も少しでも考えてる行動じゃないの?
抑え込みの為の売り玉限りあるし
びびって出せないと思う。
ここの推定純資産から見れば400円で買おうが430円で買おうが
壁を壊せれば誤差みたいなもん。
上場を維持して株価を抑える、もう無理だよ。
保有土地の値上がりだけで1年で推定だけど時価総額の10%くらい出る。
取りあえず日本市場は、総裁期待相場でバブル状態に成ってるから割安株なら何でも底上げしていくのが当たり前だろうね。
それに重ねて東証の要望もマッチしてるから楽しみじゃないの?
手垢も付いてないし値動きも軽いしね。
今まで430円位に出てた1万、2万株くらいの売りがでなくなった
上の売りもすくない
誰かが強引に買って仕掛けようとしてるような動きだね。
流行りの軽量株の急騰ゲーム状況に成るのか?
しかし日経の上昇も行き過ぎで暴走だよ。
そうして今年は、個人に高値で買わせながら来年からの日銀売りで年末相場は、危険だね。
逆に出遅れ割安株は、何度でも書いてるけど東証の要望のように底上げしてきてるから苛立つけど無難だろうね。
最近集めました。
弱小個人ですが発行株式の0.7%ほど保有しました。
鶴弥さんについて、この掲示板では大体既出ですが、一応書く。
鶴弥さんの保有してるあたりの地価、大体直近は年に2%上昇。
かりに・・・ありえないけど土地の価格が簿価のままの90億円だとしても
年に1.8億円の含み益増。それだけで今の株式時価総額の5.6%。
恐らく土地の推定時価から考えて、このペースの土地値上がりが続くと
毎年今の株式時価総額の10%を超える含み益が蓄積し続ける。
手元の2016年四季報第