もちろん株価を上げてもらいたいですが、配当金+数十円の上昇ではとても満足できませんし、数百円でもまだまだだと思います。
もう少し上を期待しています。
復配すると、株価上昇にもつながるのでは、と思います。
配当金を数十円だしてもらうより、数百円いや千円以上株価を上げてもらう方が重要ではと思いますがどうなんでしょう。
TSMCの決算良かったですね。熊本の第2工場も年内着工とのことで、良い材料では?と、とらえています。
HRDP頼みなので株価維持できませーん また500円目指して下げる一方でっせ!
素朴な疑問ですが、ここの会社の社長は立派(会社経営に全力を注いでいるので投資する価値がある)なのかな?と思うときがあります。
例えばコナカ等、社長が大株主の場合は、役員報酬だけでなく配当が欲しいがために赤字であっても配当を出し続ける会社があります。
一方、こちらの会社の社長は大株主ですが、無配のため配当金による収入はまったく入って来ず、役員報酬しか貰っていない事になるかと思います。
つまりそれだけ本業に注力(自信を持って)いる事になるのかなと思います。
あとは可能性としては、株価
HRDPの第2ライン製造設備の完成時期が少し遅れてますね。
有価証券報告書をみると当初予定の2025年9月から12月に変わっています。
多少遅れたとしても、最終的に正確で高性能な設備に仕上がるといいですね。
おそらくはFOPLPの時代が来ると想定して、
2025~26年中のどこかで、それなりの思惑上げがあるかもしれませんが、本番はやはり2027年以降かと思います。
2027年~2030年までの間のどこで需要のピークを迎えるのか、それともまだ先か。
またその前に始まるかもしれない初動開始がいつからなのか。
そもそも本当にFOPLPの時代がくるのか否か?
いろいろ楽しみですね。
ここは板が薄いから1000円になっても700円になっても動揺しないでガチホするだけ。