今の社長さんは株主還元には消極的な印象を受けるね。
配当性向がお約束の30%に届いていない。
新たに設定したODE3%も「下限」と発表しておきながら実際は「上限」としてしまっている。
内部留保は手厚く自己資本比率も結構高いのにどれだけ欲深いのか。
株主還元をなんと心得る、かげんにせい!
なかなか上がりませんが,日興のアナリストを信じて辛抱強く待ちましょう.
日興さんは多くの情報を持っており,私たちより賢いはずです.
レスコメントありがとうございます。
岩井は比較的最近だけど、日興はかなり前から2,800円を掲げていたと思う。
そして、一度もタッチしていない。
大口株主見ると判るけど、日興のお客さんも随分〇されて買ったみたいよ。
先月だったか、2,300円に引き下げたけど、そこから更に12~18箇月後ですか?
もう、そんな頃には誰も覚えていないと思うよ。
アナリストレポートの期限はその会社によって違いますが、だいたい12ヶ月から18ヶ月目安だったはずです。
アナリストレポートの各会社の説明に書いてありますよ。
で...。日興さん、岩井さん、2,000円台って一体いつ来るのさ?
人に推奨する以上は賞味期限を明示しろよ。
為替と海外比率高い事業不調やったんじゃない?
チラッと見たけど、好調なのと不調なのは2分してたね。とくに半導体制御装置みたいなのは前期1Q売上1500→200とかになってなかったっけ。
こういう理由だと思ってた。全く悪い決算とは思わないけど、また後で詳しく見てみるわ。
決算結果 営業利益+6.7%,経常利益-17.6%
経常利益が悪い理由を知りたい.持ち株による損失だろうか?
株価全く戻してないし、過去の決算の時の水準よりも低いからどうなるん?普通上なんだけどなんか怖いなぁ