ここの株持ってから、船見ると上でくるくる回ってるレーダーを確認する癖が着いた
上げた分下げたハラミチャートは買いにくいやろなぁ〜防衛も下り列車。
41年ぶり史上最高値更新したことは、この古野の株主全員が誰も損はなく、利益が出ている状況だということです。それは大変なこと、今週はそれを達成したのである。値動きは利確もあり目先一服するが、どこまでいくかわー今後上場来高値更新を繰り返すだろうとおもわれる。青空天井ってことは、今期減益予想は増益に変わることにより相当軽くなってくるだろうか?どこまでいくかは今後のたのしみだね。
2800円台で保有していたのに、薄利で利確して
後悔してました。4000越えから、出来高も増えてきたので、今日の4100円台で買い戻しました。株の指標や財務も悪くなく、防衛関連銘柄としても需要があることから、今度は中長期に
保有しようと思ってます。
水産庁は、サンマ漁船を大型化できるよう容積に関する規制の緩和を検討する方針です。
公海では、1000トンを超える中国や台湾の大型漁船がサンマ漁を行って漁獲シェアを伸ばしてきたことから、日本の漁船を大きくすることで競争力の確保にもつなげたいとしています。
一方、温暖化による海の環境変化が急速に進んでいるとして、水産庁は、サンマ漁以外の漁業でも規制の見直しを進めることにしています。
漁船も新造ラッシュ夜明け前
4400目指してたのに4100で買えた決算は確定したので大船で造船需要を取れる
名村はドックの問題で船の造船数自体は増やせないからな
押し1000株頂きました
高値更新で利確清算の腹積もり
月曜窓埋めするようならサクサク損切りで
地合いが悪すぎる・・他の防衛・造船銘柄もマイナス
ここも日経平均株価のチャートと同じ動きをしている。