従業員に対して一人あたりの売上が低い事が収益の悪さに繋がっている。
株価や給料は低いままとなる。
経済産業省の製造業の全国平均だと3100万で大企業だと5100万。
企業情報の320人だと売上予測の62億に対して従業員が多すぎる。
工場を海外に増やしたのに売上が上がってない状態だと、間違いなく赤字を垂れ流す。
今の従業員を維持するなら85から90億がほしいところです。
もしくは、人を減らし、オートメーション化を進めるなど、経営者の方は株価改善の為に経営に力を入れて下さい。
8月13日後場に決算を発表。
25年12月期第2四半期累計(1-6月)の連結経常損益は1億7200万円の赤字(前年同期は1600万円の赤字)に赤字幅が拡大した。
会社側が発表した上期実績と据え置いた通期計画に基づいて、7-12月期(下期)の連結経常損益は1億9200万円の黒字(前年同期は8800万円の赤字)に浮上する計算になる。
直近3ヵ月の実績である4-6月期(2Q)の連結経常損益は5000万円の赤字(前年同期は2100万円の赤字)に赤字幅が拡大したが、売上営業損益率は前年同期の-2.9%
日経平均が過去最高値を更新中。
ただ、数年前の株価水準に戻せない。
今年の景気が悪いではなく、長期的な売上減少と株価の低迷がリンクしている。
上場維持するのも
大変かな。
多分
どうなるか予測できるけどね。
あのー
詳細なこと言えませんが‥
大丈夫 なんですか?
この会社。
上場もやばいですね。