もう10年ぐらい前からとか、2017年の2658円という途方もない高値で買ったお調子者や、数年前に買ったお人もすべて含み損や
一生塩漬けだが、今年の6月9日に771円という途方もない高値で、一生で一度の逃げる損切り時がやってきたとはお釈迦さまも気が付くめえ
また上がると思っているチミ、そうそうそこのチミ、少し能天気じゃありませんか
もう祭りは終わったんじゃい
あとは500円まで急速に戻ります
今からでもいい、空売りかましときなさい(笑)
新規の人は下手に手を出すでない
とりあえず次回決算のコメント見て買い増しするか投げ売るか決めます。50:50って感じかな。
ここの役員移動の報告書見てると副何とか専任なんとかと言う役職が多くて違和感感じるけど。そう言う会社は風通しが悪くて経営判断も遅れがち。組織改革が必要な気がする。
元々期待値が低くて地を這ってるキャッシュリッチ赤字企業空売りしてどんだけ取れるのよって話
捕まっている人の期待による強気のコメントが虚しいです。
かつての双葉はラジコンで世間を凌駕していました。
新規事業としての自動車インパネなどの蛍光表示管では世界首位!
また有機EL事業育成、AI技術活用し工場に自動発注システムを構築するなどして将来を期待されていました。
当時、株価は2000円を超えていました。
今からほんの7年ほど前のことです。
それがどこでボタンを掛け違えたのか、それらの新規事業からはすべて撤退、今はかつての資産の食い潰しで事業継続しているありさまです。
罫線うんぬんよ
チャート分析を語ってる割には逃げない人ってよく居るよね。ある時はチャート分析に従い、妄想があるときは従わない。
それじゃあだめだろ。
TOBなどの想定外の事象が起きない限り、450から500への居心地のいい水準で落ち着くと思っています。
この会社の現状を見たら450円でも期待値の高い水準、もっと安くてもいいぐらいです。
500円割れシナリオはちょっと怪しくなったかも?
7月10日11日に650円まで吹いたのに売り枚数増やせてないとはね。
7月3日4日に600円以下でも売り増したにも関わらずここで売れなかったのは、出来高が1日20-30万になってしまって限界に近い可能性はあるな。
むしろ10日11日に吹いたのは彼らが買い戻しに動いたからかもしれん。上で同数売りなおして何もなかったように装っているが。
ちょっと期待外れではあるが、くれぐれも油断はするなよ。隙を見せれば一気に56しにいくのが天下のモルガン大先
ドローン関連に位置付けするのもいいけど、現実は双葉を含め日本のドローン製品は海外勢に大きく水をあけられています。
かつての株価から長期低迷しているのは、とにかく事業の柱がない、いくら財務内容が良いといっても将来に向けて利益が出る事業の見通しが立たないんだから、株価も低迷を続けることでしょう。