前期決算の振り返りです。
業績は下記の通りです。( )は前年
機械事業:
売上71.4億円(63.8億円)+12%
営業利益8.8億円(5.0億円)+76%
電気部品事業:
売上52.7億円(51.0億円)+3.2%
営業利益4.0億円(5.3億円)▼25%
機械事業はHDD基板、NTダイカッター等
電気事業はブレーカー用電気接点、EVリレー用接点等
データセンター向けHDDの需要が拡大しているのは明らかであり、営業利益は大幅に伸びました。
今期の予
このご時世では増配しないと上がりませんね。
この会社はとりあえず下限の50円出しときゃいいでしょって感じじゃないかな。
決算、よかったのに株価イマイチですね。
場中決算だったので今日は地合いの問題ですかね。
これからもよろしくお願いいたします
ここを長く見ている方なら分かると思うけど、昔から突然上がったとおもえばすぐにだれるという動きは定期的にありますからね。
決算でどうなるのかの方が気になります。
61年10月に2部上場して61年7ヶ月も経過、技術力は素晴らしいのに、現在もスタンダードで燻っている、上昇意欲のない企業にしか見えないのが残念なところです。思うに、ご立派すぎる美野島の本社ビルには「本社様」だけが入居されており、営業部門は郊外の宇美工場に併設されているので、残りのフロアは貸しビル状態。この際、本社様も営業部門事務所に移転された方が発展が見えて来るのでは、とも思ってしまいます。(今の業績ではプライム上場は夢のまた夢、とは認識していますけどね)
昨日一昨日と不自然な株価の動きありましたね。最近流行りの不正アクセスによる取引ですかね。
もっと評価が高くても良いのでは?????
指標:PER9.28・PBR0.48・配当利回り4.36%・自己資本比率70%・ROE4.52%
****ROEが余りにも低すぎる。同社の猛省を期待したい。自社株買いを含め対応はいろいろ考えられるはず。
事実としてのニュース:2024年12月2,3日防衛産業参入促進展で“素材・材料・製造手法”で出展しています。明らかに防衛装備庁との関係があるという証拠でもあります。
ITER核融合実験炉での同社技術が採用され
めっちゃ未来の話だが
核融合は面白いファンダメンタルですね
成績も悪くないし
自己資本率も高い
時価総額63億円w
10倍で630億だ
会社の経営陣はもっと危機感を持って、しっかり株価対策しないと。
わいは新参のホルダーやけど、
ストリートビューで本社ビルの画像を見た瞬間、身震いしたわ(笑)
本社ビルが建つ福岡の美野島エリアって、博多駅にも天神駅にも福岡空港にもアクセスしやすい一等地ですやん。
この辺の地価はね、
好調な福岡経済と人口流入を背景に、近年毎年10~15%ずつ地価の高騰が続いてるんですわ。
これだけ好立地の立派なオフィスビル(&広い立体駐車場付き)の物件が、もし売り出されたら、&rdquo
ここの中期経営計画は絵空事だったんですね
机上の話しなら誰でもできますね