2021年頃の決算説明で『完全滅菌が遅れているのは日本、欧米はエイズ問題があり法律で滅菌が義務付けられついる』『日本市場でコロナによる滅菌需要によりタービン、コントラの一時的な売上増があったが、今後はこれ以上の拡大は期待できない。』との説明が会社側からありましたよ。
つまりご紹介のタービン、コントラなどハンドピースのネタは3、4年前に消化済みで期待はあまりできませんよ。
ちなみに滅菌機を作っていると紹介されたイタリアの子会社は減損されていたので、滅菌機はハンドピースと比べ利益が出ないと想像してい
「売りたい」100%とは凄いな。
大相場は総悲観から始まり…… の相場の格言を思い出したぞ。
ROE10〜15%で高く、株主還元に前向き。
低金利借入を活用して自己資本比率を意図的に調整しているのかな。
借入金を気にして投資を躊躇う方は
調べてみて下さいね。
現預金460億
利益剰余金1165億
キャッシュリッチですが。
有利子負債187億は
借りる必要あったんかいな
おっしゃる通り、保守的にやってりゃいいものを、どこかの農水大臣と一緒で、やる気だけは合って、トンチンカンなことをやってしまう困った中西さん でも最近の株価低迷で自己株式でMAできないのは、株主として嬉しいやら悲しいやら
同族経営陣と株価対策は腹立つが、
フリーCF73億6091万で黒転。
握っとけばOK。
売り上げば伸びても利益が全く伸びていない。
これじゃ新たに株主になろうと人は少ないでしょうね。
経営者は、何を考えている。(~_~メ)