普段のここの出来高で決算翌日あんな窓開けて急に上がっちゃダメなんだよね〜
連日この値動きじゃ誰も買い上がらないし、上がらないから飛び付いたイナゴに投げ売られる
まぁちゃんと業績を戻してきてチャート的にも長期下降トレンドは終わったと確信してるのでそのうち上がり出すでしょ
決算後の高騰の後、イマイチ冴えない値動きが続きますね。決算後に開けた窓を埋めに向かうのでしょうか?
一時、3000越えし7/4に3510円まで株価上げた同社株が転落したのは、8/5発表のQ1決算発表、ここでは売上こそづ時期としては過去最高だったが、コスト増で営業利益は減少し、ロシア日本の租税条約の一方的破棄により、ロシア子会社からの配当2重課税が発生(過去文含め?)約5億円の税きコストが発生し税引後利益はひどい状態になってこれが株価下落の引き金でした。(税前利益から計算したら税金は72%)
続く、Q2決算では半導体部門の出荷機ずれにより、進捗率が50%割Q一deno税金負担分もあり中期計
3Q決算発表で中期計画最終年度の業績確保の見込みの高くなってきて株価も大幅アップしましたね。
2Qの決算説明会書き下ろしの中で配当については「株主還元についてご説明致します。年間配当予想は40円と当初の予定通りで変更はありません。将来的には開発投資中の事業成果も踏まえ、それに見合った株主還元を実行しなければならないと考えております。」
と言っているので、通期決算発表(5月)で開示される時期中期計画では増配や自己株式購入などの株主還元策が取り上げられそうですね!!!
下期偏重!期ズレ!と会社は自信満々に言ってたのに売られ過ぎてただけ。
っとか言いながら自分も1Q2Qで少しヒヨッて買い増しは出来なかったけどねw
悲喜こもごもの決算ですがここは、最近買いました。
もっと買っておけばよかったー
最大の懸念材料であったトランプ・石破対談が予断は許さないものの、無難に終わり一定の成果を得たことで風向きを変えることになるかもしれない。ホロンに関しては好業績にプラス材料が加わり株価を押し上げる可能性がある。分かりませんけど・・
PTSで55円高。月曜日の東京市場も決算好感で株価上昇するといいですね。地合いはあまり良さそうではないですが。