トイレットペーパーは、全ての日本国民が必要不可欠なもの。
段ボールも、通販などの梱包資材として需要ある。
「製造会社」ではなく「卸売業」だから、開発費も必要なし
てか、「卸売業」なんだから、
もっと、海外に「日本のトイレットペーパー」を進出させればいいのに・・・と素人ながらに思う
(韓国だって、水洗トイレでトイレットペーパーを流せるようになったのは、つい最近の事。いまだに紙を流せないトイレでは、使用済みの紙は便器の脇に設置されているゴミ箱に捨てます)
だから優待目的の個人が500株ぶん投げすると言ったでしょ
それを狙った機関の空売りと相乗効果で急落すると思う
これから入る人は半年待った方がいいよ
含み損、約5万円、これでトイレットペーパー買えば、、、
優待どころじゃにゃいですにゃ、、、、、
ここ、もうダメにゃんでしょうかにゃ、、、
笑い。
株価も、KPPに大きく離されましたにゃあ、、、
一時は、こっちが、高かったのににゃあ、、、、
栄枯盛衰でしょうかにゃ、、、、、、、、、、、
笑い。
配利:4.13%、PER:8.28倍、PBR:0.57倍。
NISAが更新されて、業績が良くて配当利回りの高い株が物色されていると言われている中、上記数字を持つこの会社の株価がここ迄低迷している理由が解らない。
海外への卸し比率が高いので、当分、円の割安局面は続くと見られている現在、上記数字が一時的と見ても、まだまだ、異常な程の割安であるのは間違いない筈だ。
トイレットペーパー優待の方が、嬉しですにゃ、、、
しかし、近所の本屋で、トイレットペーパーも、売ってるから、、、
図書券で、それが、買えるかもですにゃあ、、、、、
笑い。
優待もらうのに半分売ってもいいかもだけど配当も高いのでやっぱりそのまま持っておくことにした。
1000株で優待トイペ2倍とかにならんかな~。
10分割してるから、分割前の1000株は、1万株に増えてるわけで、、
優待は、500株で良いので、、優待保有の方は、9500株を売ってもいいという話ですからにゃあ、、、、、
これじゃ、ドンだけ下げるか、分かりませんにゃ、、、、、、
笑い。