ここの会社の良さは、わかる人にはわかると思うけどwww
目先の利益ばかり追っかける人には無理かも
このままの経営を続けて予定どおり2033年に新TOCビルの着工をするなら、2033年までは低収益かつ低配当、さらに建て替え期間中も低収益かつ低配当ですよね。
株主還元してくれる会社が激増しているなかで、ちょっとね。
再編や経営方針の大変更があれば大逆転もあるけど、配当利回り2%求められるだけで株価500円になるし、それくらいは覚悟しないと買えない。
将来的にはトピックスから除外される銘柄でしょうし、機関投資家は買いにくいと思う。
売り煽りみたいですが、1株当たり時価純資産
建て替え延期したときは、閉館している半年でテナントが集まる見込みがあって、半年で必要な修繕もすると思った。
オフィスはガラガラだし、大きな修繕もやってないのでは。閉館していた上期は修繕は少なかったと開示されていて、えっと思ったけど、下期はやっているのかな?
修繕費も高騰しているから、先送りしてないよね。
ここを買いたいと思う方は、TOCビルの見学をおすすめします。
情報ありがとうございます。
良いレーティングが出て、上げてたんですね。
知らずに何か上げているなと思って、MBOも無いし、もういいかなと思ってポジション縮小してしまった。
残りは優待もらいながらじっくり4桁を待ちたいと思います。
まあTOCビル売却したら、1000円は軽く超えるでしょうけどね。
古い有価証券報告書だとニューオータニの簿価がみれて、簿価は26億円です。その後、少し株数が増えているので、現在は30億円くらいかもしれません。
おっしゃるように含み益はあると思っています。事業価値よりも土地が超一等地なので。
前期の当期純利益が107億円なのは、税務上の繰越欠損金があり法人税等の支払いが少なかったためなので、この点は考慮が必要でしょう。
マニアックな話ですが、コロナで赤字のとき、監査法人が税務上の繰越欠損に対する繰延税金資産を認めなかった。前期は業績が回復して繰
スルーしようかとも思いましたが、報告の対応をしました。
顧客を騙して資金を集めたという表現があります。狼狽売りという表現から騙して集めた資金で、この銘柄を購入していたという意味に受け取れます。
報告なので、こういう内容が書かれていますという報告です。
今朝のIRで自社株買い、きっちりやったと出てましたね。
500万株の予定だったけど、結果はほぼ完遂の495万株。
どこかの会社と違って自社株買いの発表だけして、ほとんど買わないってことはなかった。
それにしても、このIR出てたのに朝方一時的に下げたのは何故だろうね。
5%もの株をプレミアム乗せず時価で買わせてもらえるというのは既存株主にとってはとてもありがたい話だと思う。ある程度大株主の株の行方がはっきりした点もポジティブ。資産時価に対し取引株価は安すぎる。アクティビストたちもREIT勝ってる場合じゃないでしょ、、