当社を次世代に残したいという思いは共有している
しかしながら、買収防衛策は、経営の怠慢、株主の意に反した行為、且つ、株価低迷の主因となる愚策であるため論外だ
いくら何でも大多数の個人投資家を敵に回して買収防衛策の継続はないはず
それでも強行したいなら、上場廃止すればいい
仮に妥協点があるとすれば、以下のすべてを早急にやってもらうくらい
でなければ個別株主通知を出されるレベル
① 配当性向50%、又は、DOE4.0%
② PBR1倍以上
③ 純資産比の政策保有株20%未満
④ ROE10%以上
⑤ 自社株買いは立会内のみ、遅滞なく消却
※ ②は中期で実質PBR1倍以上、③は中期で10%未満
ここは、通が好む銘柄、わかる人にはわかる、間違い無い
3000円割れたら逆指値発動が酷そうだ。
そこを割れてぶん投げが大量に出ない限り反発すらないだろう。
買収防衛策導入会社はファンドも投資対象外で組み入れないので株価が上がらないのよ。
だからどんどんと廃止してるんだけど。渋澤の名前が唯一残る上場企業がこれだからどうにもならん
監査等委員会設置会社への移行のリリースは出たって事は、買収防衛策は継続か・・・
はぁ・・なんかダメだね。。。
配当性向は40%目安ではなく、40%超でないと信用損ねるよね。
41%でもいいのだよ。
38~40%は品位を落とすのみで愚策なり。
先物も下げているので明日安くなったら初めてインします。
人事発表と自己株もらっちゃうやつの発表があったけど、来年度も買収防衛策は継続すんの??