日足だけ見ると、物凄く上がってるように見えてヒヤヒヤするが・・・
週足・月足並べてみると、とてもいい感じ
この会社の株価が底を這っていたころ、業務内容や社長をさかんにこきおろす連中がはびこっていたものだ。グーグルと単純比較する無知な奴も結構いた。
株価が上がってくると、そういう連中がきれいに消えていなくなる。株価でしかモノを語れない連中は淘汰されるということだ。市場の肥やしになってくれた連中に感謝し、黙とう。
やりすぎはコンプラに接触する可能性もある。 世の民から反感をかわず儲けにつなげることができるか難しいね
この会社は2018年に株価が異常な高値となった。大阪万博とか自動運転とか、将来に対する期待先行で起きたバブルだったのだと思う。2025年になってようやく周辺の技術が期待に追いつき始め、この会社が集めたデータの重要性が現実のものとなってきた。最近の株価上昇は期待先行の上げではなく、地に足のついた上げなのだと思う。
2日前の暴落時に買い増しして正解だった
月足的に陽線引ければ
出来高少ないが、個人的に、ここは年単位での超長期保有銘柄に認定
今日の引けで買い増した。
明日も落ちるようなら引けで買い増し予定。
今日で含み損になってしまったが、ナンピンではございません。
買い増し
クソ株ではなく将来的にも優良株だけど、今は買うなよ。
落ちてくればもっと高配当で買えるから。
クソ株の分際で4桁に居座るなんて身の程知らずも甚だしい