決算資料のこれを見ると、ロイヤルユーザー(6ヶ月超継続契約)はここ数年ほとんど伸びてないのに、そうでないユーザーは毎年継続的にいっぱいいる=新規を頑張ってとってもほとんどロイヤルになっていない、もしくは新しくロイヤルになった分既存のロイヤルが抜けてる、というふうに見える。
ということは頑張って新規を獲得しても穴の空いたバケツに水注いでるだけでは?という気がするんだが、あってる?
面白いビジネスモデルだけど株価は重いなー。どこかでもう一度買いたい。
開示が出ています
(開示事項の経過)合弁会社の設立完了に関するお知らせ
チルストリートの生地、パイルなのかな...
睡眠サポートないしはリカバリーウェアであれば買い増す予定でいたけど...
時価総額100億株価1200円越えるまではアルゴしかいない
でもこの会社ガイダンス保守的に出すし、IRも出し惜しみするから燃料たまりやすく仕手化しやすいです。決算前後は田端イナゴの残滓がまた蝗害起こすと思ってます。
日中でも出来高3000無い時あるのに2日連続夜間でほぼ同じ価格で3000の売買...
ただでさえSNSのイナゴで上値を重くしているのにこれ以上仕手化するのはやめて...
3Qは冬物メンテ費用かかるのわかっているのか...
4Qに向けてあげるためにも逃げ遅れたイナゴは3Q前に投げ終わってほしい...
4/18
現物買い 93,600株
現物売り 80,900株
信用新規買い 23,100株
信用新規売り 56,500株
信用返済買い 55,400株
信用返済売り 19,900株
空売り残 14,800株
機関が空売りで焼かれて買い戻して上がったけどつかまってる人の売りで一気に上髭付けたってところか。
現物の買いも空売り残もかなり入ってるから月曜見ないとわかりませんね
4/18
現物買い93,600株
現物売り80,900株
信用新規買い23,100株
信用新規売り56,500株
信用返済買い55,400株
信用返済売り19,900株
空売り残14,800株
機関が空売りで焼かれて買い戻して上がったけどつかまってる人の売りで一気に上髭付けたってところか。
現物の買いも空売り残もかなり入ってるから月曜見ないとわかりませんね