やっと普通に評価される流れが来て嬉しい
PER10倍、PBR1倍は最低目指してほしい。
2024年3月期も訴訟の引き当て損失がなければ一株利益340円は超えたはず
来期見込みも含めて2023年3月期から4期連続の340円以上一株利益を出せるIT企業でこれまでの低株価はひとえに20億円を超える訴訟リスクに頭を押さえられてた。
もう一つ、経営陣の配当方針というか低還元方針。
繰り返しですが、東証の資本効率の面からも配当方針については改善希望。
群馬だから株主も総会に来ないだろう、と舐めてもらっては困ります
強い引けでしたね
やはり裁判を気にしていた人が多かったかと
これで、裁判の行方が、支払い余力が
とかの言い訳もなくなったから、溜め込んだ
現金はきちんと配当に回そうね
創還元率は最低でも20%は頼みます
当社に対する訴訟の和解に関するお知らせ。
支払額の差額 81百万円を特別利益として計上いたします。
配当ちょーだい。
ここの会社の棚卸資産の増え方はプラスで良いのですよね(鬼素人です(._.))
直近まで業績好調でしたが訴訟損失特損減があったので、今回の決算から注目されて欲しいところ(^-^;
やはり増配が必要と思われます。
増益増収増配…しかも将来性は伸び盛りなのにまるで何もなかったようだ。
しかしNISA組ですので気長に待ちますよw