流動性が低いから、
売りたい時に自分の売りで株価が下がっていきますね。
板が薄い。
だから売れない。
売るなら決算が評価された時の、
板が厚い瞬間ですね。
流動性が低いと、
換金性というか、
今年の4月7日や、昨年の8月5日のような急落時に
買いたい銘柄に変更できない。
板が薄いと、
キャッシュ余力がない限り
資金の機動力が落ちますね。
何株保有しているかにもよりますが、
今の株価より −3% 〜 −5% での現金化をイメージして、この銘柄は持つべきですね。
この会社の問題は、業績ではなく株主軽視の姿勢なんですよ。
不動産売却の有無で売上・利益が大幅にぶれるのに。
質の悪いAIみたいに機械的に判断して売られてますね
本業のビルメンテナンス部門は好調なのに
9月の配当に向けてバーゲン価格になってますが、私は6月と8月の権利取りに資金を集中してますので、できれば8月末までこの水準でいってほしいです
不動産の売却分が剥脱した以外は好決算ですね
本業のビルメンテナンス部門が好調なのも何よりです
ただし、最近事業に積極性がみられません
新規ホテル開業など攻めていってほしいものです
週刊ポストで 億り人 の推薦銘柄で紹介されてます。
設備管理はストックビジネスやから美味しいよ。
最下級の人間の多い業界ではあるが、
一度契約すると変えるのが大変なんだよね。
美味しい商売よ
普通じゃないですか。ここの問題は業績より株主還元姿勢。創業家が自分の会社と思ってるから。
決算、良かったんだか
悪かったんだか?
明日はどうかな?