このチャートで
ウォッシャー液の文句言う輩はもう居ないでしょ
たしかにそうですね
増配と自社株買いでここは4000円までいくんやろうし
なんでもええですね
分割後に4月に100株買う人は、
3月末に持ってないので、9月の優待を貰えないし、来年3月の優待も貰えない
新規で買ってもらうために分割するのに、これじゃあ何がしたいのか分からない
ちゃんとやってよね
分割後に100株買う人は対象外
経過措置は3月までに分割前の100株を買ったええよというだけ
このままだと分割後に100株で新規に買う人より、分割後に100株残して100株売る人の方が多くなる
株主優待券は諸税を除く工賃に対して適用できるのが最大のメリット。車検の工賃だって値引きにできるし、自分みたいにバイクの12ヶ月点検で工賃に適用できる。
欧州車、国産車の純正タイヤに採用されているし、品質はほぼ変わらないと思うよ 消費者のイメージ改善にはもう少し時間が必要とは思うが
タイヤで利益をとはいってもブリザックやアイスガードの売れ筋は今ほとんど納品待ち
たくさん売れるからといっても生産量には限度があるわいな
ネットなら中華製やインド製がすぐに手にはいるが路面乾燥時や夏季に高速に乗り入れるのはバーストリスク満載で命懸けだからね
そもそも雪道や凍結路に効果があるかどうかも賭けになるし
ただカー用品ショップは不況に強い
買い替えない、中古を乗り継ぐ、等の場合は必ずセルフメンテの比率が上がる
やはりオイル交換や故障修理に加えてブレーキパット、フルード、ATF交換