【 優待”案内” 到着 】 (年2回 1,000株) ①15,000円飲食券 または ②4,000円分ジェフグルメカード ※期限までに申込ない場合、飲食券送付 ー。
最近の数字
既存店8月:
売上+8.5/客数+2.5/単価+5.9
既存店7–8月:
売上+6.1/客数+1.1/単価+4.9
全店8月:
売上+5.2/客数▲1.1/単価+6.3
既存店は人が戻りつつあるのが好材料。
あとは全店の客数をどう戻すか。
上場維持は「流通株は前進」→次は稼ぐ力で時価総額、の順だと思います。
※会社へのささやかなお願い
①月次報告
全店と既存店の差の説明(新店・閉店の影響を一行で)。
②各店ごとの催し発信(週末の家族向け、雨の日、地元
なんなん?!
バットばつ丸 ーーー
に社名変更
しなさーーい!!
ここ、500株だけ持っている。
安いから子どもと一緒に行きたいが、子どもには優しくない設定だから行ってない…。
水を頼むと空いていても全然こないし、選択肢の幅がない。
魚民を見習って欲しい。
魚民は子どもに優しい。
なんか企業努力しないと赤字から抜け出せないと思う。
【 1年前(2024年) 8/15 】 日経終値36,726円の日。 300株(PTS) 588.6円買い。 (100株持っているのに忘れていて、PTSで300株買い)。
【 1年前(2024年) 8/16 】 日経終値38,062円の日。 100株 540円買い、 500株 520円買い。 (500株にしようと100株約定。 さらにその日、ナンピンで500株約定)。
・・・合計1,000株保有中。 (最初の100株は、2011年11月から継続保有の、1,066円買い分)。 ま
親会社以外の支配株主の異動に関するお知らせ
が出ていますね
直近のIR(2025年7月18日のコーポレート・ガバナンス報告書更新)や、今年6月の立会外分売の終了など、表面的には地味な材料に見えるかもしれませんが、水面下での動きが徐々に表面化してきていると感じています。
・大株主の持株比率が減少
佐藤氏 約48% → 約31%、群青も減
・通期で営業損失予想も、売上は回復傾向
黒字転換はまだでも、コスト構造の見直し次第では急回復も期待したい。
仕込み時としての魅力は十分。
下値不安より上昇余地の方が大きいのでは
今は地味でも、材料が出
開示が出ています
コーポレート・ガバナンスに関する報告書 2025/07/18
優待も、カードか電子にしてもいいかもねー。
あとは立地を、東京や神奈川にも増やして欲しい。
店自体は値段も良心的だしいいからね。