今後、決算が激的に良くなるわけでも無い。
第二四半期までの予想決算では大幅な減益で、通期でやっと前期トントンレベル。
個人的には今買わなくても来期で良いかなと思う。
決算のたびにびくびくするのも疲れる。
今後の不動産業界の動向も気になる。不動産売れ行きが悪いと当然ここも悪くなる。長い目で見てます。今の決算内容で上がったら仕方ない。
今現在は減配は無いので、横横期間が長く続くかダラダラ少し下がる程度。
私は来期の決算見通しがでてから、良ければ大人買いします。
次の候補銘柄はいくつあっても良い。
凪が続く状況ですが買いますには良いタイミングと判断♪
保有現物はそのままにしてNISA枠で少しずつ集めていきます♫
本当にこの会社の役員は能無し。
会社を伸長させていないし、結果にコミットメントできていない。新規開拓もできていない。
自分自身に恥ずかしくないのでしょうか。
今日もお疲れ様でしたー
ここはもともと出来高が
そんなになかった銘柄ですが
流石に昨日のIRでは多少の売りが
入りましたね
でもここはガチホ力が強いので
思ったより下がらなかったと思っている
ホルダー様が多かったのでは?
ただ、この株価で高配当好業績銘柄なんで
まだまだ出来高次第で上振れになりそうですよねー
手が出しやすい株価ですしね✨
もちろん知らんけどw
今日もホルダーの皆様お疲れ様でした
昨日買った後に赤字決算発表があったからちょっとショックだったけど、全然ダメージなくて良かったヽ(´ー`)ノ
6月24日の有償ストックオプションについてAIに聞いてみました。目標達成して、もしその時の株価が上がっていると、役員の方達は儲かるみたいです。目標達成していただき、株価が上がることをお祈りします。
AIの回答が違っていたら分かる方教えていただきたいです。
【以下AIの回答】
当社役員3名は合計15,741個の新株予約権を1個100円で購入します。1個の新株予約権で100株の株式を131円で購入できる権利があり、予約権の購入費用は約157万円(15,741個×100円)です。もし目標
ここは1Qは案件が始まった時期で収入が少なくいつも1Qは悪いのだが、1100万円の赤字というのは上出来な滑り出しだね。