配当が35円なのは中計期間内の最低配当が35円となっているからですね
あとPTS、無反応ではなく一時850.1円まであったので来週も厳しいかなーー(^^;)
買い増してしまいましたが失敗したかも(^^;)
一応今期下方修正の理由が一部納入時期の後ろ倒しとなっているからそれを信じられるのならばその分も来期に乗っかってくる計算。。。ただ下方修正によくある文言ですが・・・。
なんにしても業績よりはファンドの動きのほうが株価には大事だと思っているのでブラッククローバーの減少報告が早いのかそれとも
下方修正でしたね。ビックリしました。お恥ずかしい。
1株利益30円で35円配当って・・・減配でも配当性向115%じゃないですか。
やれやれ。
FPD製造装置の大量受注は利益率がどのくらいなのでしょうね?
ここの営業利益率って7%くらい?純利益は5%強?
同水準であれば純利益が2~3億円押し上げられる程度であって
発行株数で割り算すれば増配は10~15円程度でしかない。
50円配当になったここは株価いくらくらいなのでしょうかね???
いやいや、利益率はすげ~ぞ!という場合は
やっぱりここは3Qは鬼門というより、経営陣は個人株主を舐めている
どんな悪材料が出るかと思ったら下方修正と減配だけか。良かった(^^;)
でっ『大型受注に関するお知らせ』、これここの売り上げに対して結構な規模。
これなら株価にプラスかな。しかしこの状況で減配するとはなめとるな・・・(^^;)
まだファンドが安値で集めたいのなら3Q決算を糞決算発表。
5月本決算まで飼い殺しでも面白いんだけどな(笑)
3Q決算は順調そのものと期待しています
悪化する要素が見当たりません
ブラッククローバーもさっさと完全撤退が明白になるといいですね
日本アクティブバリューの安定した継続買い増しの情報が出てくるのを
楽しみに待っています。
もう少し上手な売り煽り、お願いしますm(_ _)m
たかだか時価総額200億円。キャッシュリッチというだけで、外資が買収を画策する訳がありません。それなら去年のTOBで売り抜けているでしょう
確か2026年3月期に広帯域LEDがどうのとか以前の短信にあったような気がするけど、後ろ倒しになれば悲惨だよ。ファンドも見切るかも。それから、俺の記憶では
ここの3Qは鬼門。何度も裏切られた
ブラッククローバーが売ったとはいえこれだけ弱いと明日の決算が不安過ぎるのだが(^^;)、、、これでTOBとかならブラッククローバー、赤っ恥だろうけどさすがにある程度内通しているだろうからそれはないだろうなー(^^;)