下方修正したので、する前よりマーケットの評価はどうしても下がってしまうのでは無いでしょうか?
ただまた是正されていくとは思いますが。
売上も上がってるし利益もちゃんと出てるんで、まあまあな決算にも思えるけど、グロースでこの内容では、やっぱり許されないのかな?
しかし、この財務状況なら、無理に配当出さなくてもいいのではとも思うけど、やっぱり株主還元が要求されるのだろうか?
個人的には、グロースなら配当より今後の成長のための資金に使ってほしいと思うんだが。
200株で年間10000円分、来年からは13000円というのは、かなり強いと思うんですが、持続性があるかですよね。
配当だとわかりやすいんですが、原資がいくらになるのかよくわからないんてすよね・・
業績の見通しも甘い会社ですから、いつやめるのか心配です。
ここまで来たら優待と配当もらうまでホールドしようという人も多いのでは?
となるととても怖いのは12月権利落ち後の株価ですが、こればかりは会社がきちんと数値で見せてくれないことにはどうにもなりません
最低でも今回の下方修正の数値を上回る形で12月決算を締めて欲しいです!
こういうパターンは、大体が下がるんですよね。
大口さんが寄りでちょっと売り仕掛けたら方向性確定ですからねー。
下方修正はいただけないがそもそも元々の目標が高過ぎたのでは?
配当開始は、成長に問題ない範囲でできるという事だと思うのでポジティブかと。
機関もどんどん買うてくるまでになれば長期上昇気流ありえるな。
週明けはどっちともあり得そうで短期の動きは分からないが。
月曜日の値動きはどうなるでしょうねー。
下にも無反応にも見えますね。
下方修正を配当でカバーしにきましたね。
株価対策を意識したナイスな判断だと思います。
株価的にはサポートになるでしょうけど、
さらに株価をあげるには業績が伴わないとだめですね。
配当が追加されたおかげで850円くらいはキープできそうな感じしょうか。
今期は無理でも来期は今期の期初予想くらいの業績をあげて
株価1000円を突破してもらいたいものです。