1436
・累進
・配当性向 15%
⬆️
2025.3.26 (備忘録)
短期投資で儲けようとしても個人投資家は勝てるわけがない。長期で考えるのが正解だよ。今を見てもしょうがない。長期で見て勝てるかどうかだね。あとは分散投資で他で儲けていれば良いだけ。
この暴落でもまだプラスだけど、次の10月の優待時期直前に、
また「1年以上保有の株主様に・・・」
って出そう。
桐谷さんも罪なことをしますね。
8月5日の暴落時に2,000円で買って満足と記事掲載。
その後3,000円近くまで高騰しました。
記事を読んだイナゴさんたちが群がったんでしょう。
3,000円近辺で優待狙いで300株買った人は、20万円前後の損失ですね。
利回りはわずかに13円。
徳島県民だけど(´ε` )
徳島といえば、いのたにの中華そばと卯建(うだつ)の上がらない会社。
ここのことだよ!
こうなるリスクは分かっていてたのでは
比較して、明らかに無理してる優待だろ
買わなくて良かったー
徳島県民だけど(´ε` )
こうなるリスクは分かっていてたのでは
比較して、明らかに無理してる優待だろ
優待の失敗事例を自ら示してどうするのだ。株式売買経験のない経営層がやらかしがちな事だわな。これだからグロース企業は信用できねぇんだよ。太陽光だしな。今後はスタンダード企業を買うことだね。
優待に継続保有付けるなら次回からにしないと。
今回から条件追加すると、権利落ちの暴落リスクや、高額QUOカード優待は廃止リスクも高く、権利が落ちるまで新規では入りづらい。
また、今回の優待対象外となった人の失望売りも怖い。
やり方が下手くそ過ぎ!今回の優待変更を決定した該当部署の代表は次回人事異動に戦々恐々だろうな。
そりゃこの前の権利落ち後に買った人は投げるわな
今回貰えないんだから