ホールドしている身として、応援コメントしてみる。
2030年代に必ず発生する南海トラフ巨大地震に備えよ(京都大学名誉教授・鎌田浩毅) 2024/8/9 JIJI.COM
上記より、『発生時期は「2035年±5年」と予測されており、今から6年後から警戒を始めなければならない。』
国土強靭化と南海トラフ関連の対策は、だれが総裁となっても、最優先事項だろう
急騰期待の優良株を毎朝7時に速報
利益予想30%以上&無料配信!
I ɪᴅ:
番外
日経平均終値が、6営業日続けて45000円超えだ。10月4日までは続くかな?
県内の下水道管にも破損・腐食、地中に空洞も・・・陥没の可能性は?【新潟】
9/22(月) 18:54配信 UX新潟テレビ21
下水道管10.5キロが「劣化深刻」 茨城がワースト2位 全国調査
9/18(木) 9:42配信 毎日新聞
詳細な報告が上がり始めたのか? もう終わったのか、これからかは不明
ニュースウオッチ9で、「老朽化する下水道実態明らかに」とある。
かぶたん・下水道関連で検索すると、ここはPBRもPERも低めとわかる。あとは人気しだいだ。会社もSDGsやその他、社会貢献事業を開始しているようで、注目にあたいする。まぁ、明日どうこうではなく、静かに応援してるわ。しばらく休むかな。
四季報で、逆転満塁ホームランとか、ないかなぁ。プレミアム会員は今日には情報を先取りしてたのかなぁ。それが、今日の相場だったのかなぁ。まぁ、庶民なので明日にならんと答えは出ない。
たいへん参考になりました。
前回も決算は良かったのですが、株価は下がりました。
3カ月単位で考えるのが良いですね。
四季報・夏号のここの内容が2Q決算で証明されていたので、ここまで下がるとは思わなかったが、四季報・秋号が、今週木曜日に発売なので、もう今日の株価ではしばらく買えないと思って、今日は買い増ししてしまった。そんな人、多いんじゃない。
決算出ようがここは蚊帳の外
この出来高じゃダメだろう。
本社が名古屋って、南海トラフで浸水しないか不安に感じたれど、支店や営業拠点が全国的に広がっているので、安心した。それは逆に将来性さえ感じた。
昨日の東京の豪雨の件も、温暖化か知らんが、ここの将来を考えると仕事は減るどころか、どんどん増えると感じた。まあ、ずっと応援できる露銘柄かもしれない。