軍団の特性、軍団内の地位を考えればわかると思うが
軍団加入で膨らんだ利益は大きくても、いわば新入団員への祝賀みたいなもの
来期も引き続き優先的受注待遇を受けられるものかどうかはわからない
常識的には60%が限界とされる配当性向からは20円配
現実的な将来的リスクへのヘッジも考えた内部留保もキープする30%の場合は12円配
間をとって45%配当とした場合で16円程度
あくまでも予想1株利益36円(分割前180円)から導かれる数値だが
この数値自体が眉唾で、より現実的な着地予想は25~30円
(分割前125~150円)
株価600円割れを待つ。連休にはそうなるだろう
買いました。
700円だと長期で総合利回り7.5%。
分割すると、買いやすくなる代わりに、売りやすくもなる。これまで、1単元株の所有者が、3単元になれば、2単元売るか?とうことで、売り物が多くなり、受給が乱れる。なので、株価が下がるが、いい銘柄なら、いづれ上昇しだすから、仕込み時ではないですかね。どこまで下がるかは、わかりませんが。
だから言ったろ、分割前3600円以上は高すぎだって
1週間後には600円台、セルインメイで500円台
予言通り
あそうですか、あそうですね
700円前後をウロチョロ9末権利の数ヶ月前から買われ900円前後にはなると予想するよ、100株でクオカ最大3000円だから優待族は好むかと。
権利付き最終日に3600割ると判断しました
分割後の株価は一時的に500円まで落ちるでしょう
でも優待目的なら心理的にカバーされるから狼狽売りしなくて済みます
そこから600~700円のボックス株価が長く続く
あとみなさん気を付けてください
このサイトの予想配当114円はおかしいことに気付いてますか
一株利益を超えています。つまり配当性向100%以上です
もちろん最終益は4Qで上積みもあり得ますが、倍増とかするわけないんで
あそうですか、あそうですね
20株で3/28に100株に、優待は9月からです。
20株保有者は3/28~3/31の間、100株保有として売買できます
お金さえあれば株は誰でも簡単に買えます
基礎知識はユーチューブで検索すればいいと思います