信用残は多いとは思ったけど、出来高が多い時は、軽くこなせそうと思ったんだよね。信用残が不人気の原因なのかもしれないが、想像以上に不人気でww、取引が枯れた時に名人が表れて遊ばれちゃったんだよね。誰も買わないから、落ちる落ちる。
決算から次の決算まで全く買いが続かない。そこでやられる。悪い癖が着いちゃったので、今回の決算後の買いも直ぐに枯れた。まぁガチ保持だけどww。
地合い次第では700割れもありそうだと書いたけど、地合いが絶好調な日に前日比マイナスで売りたい株主がいるんですね。これは弱い。予想通りまた600台が来そう。配当成長株として下で指値しておきます
決算資料HPに出てるけど、あんまり決算内容について意見が飛び交う掲示板ではないんですね
IR盛りだくさん
なのに
株価にぜーんぜん反映されへん
株つぶやきに貼り付けてある、毎日の信用取引残がわかるアプリ、調べたら松井みたい。口座だけ開設するかな。これと一分足眺めるとだいたい分かりそう。
分かってもどうしようもないけどな。
この株価水準でも1〜2万株クラスの成り売りが数回あったし、地合いによってはまた600円台あるかも。意外
地合いや需給の悪化で600円台にまた戻ってきたら嬉しいんだけど、そこまで甘くはなさそうかな
ミックス改善による減収増益は会社の狙い通りだし、実際に粗利がQQでどんどん上がってる。これまでメインのビリング事業を縮小させて、利益率の高いEビリング、送金、SaaS (決済α)が伸びてるのはかなり良い傾向。決算資料が決算日から10日ほど遅れかつHPでしか見れず、多くの投資家に深いところまで見られなさそうなのも新参株主としては◎。成長が期待できるのに配当性向も高く、今買えばほんの数年後には買値の利回り10%超も期待できそう!?説明資料を読む限りでは新事業も仕込んでそうだし、来期以降も
よしよし、だいたいあの決算で下げるのがおかしいよな
700円以下で田植えして年末まで稲穂がスクスク伸びるのを眺めて今年の投資はおしまい。。。らくちんらくちん ('ω')