高級中華料理店「聘珍樓」の運営会社が清算手続きへ
同業、高価格帯という意味ではかなり近しい存在だからこうならないようにお願いします。
決算説明会拝見しましたが、2030中期経営計画に沿っている感じでサプライズないね。むしろ投資をコントロールしたり、減損を利益にぶつけてきたり、これからの回復に向けて策を進めている感じがしました。たぶん業績予想もきっちりあわせてくると思う。復配も28年度には予定通りするだろう(長いけど)。
マーケットが数字だけ見て投げ売ってくれたら、また拾いたいなーと思い続けている。
従業員の方ですかね?笑
株式譲渡・事業譲渡・合併などいろんな買収方法があるのですが、法律上はそれによって変わるので分からないです。
ただ、店舗を回す人は必ず必要ですし、採用が難しくなってきている中で、いらないと言われる可能性は低いかと思います。
下の方がおっしゃっている買収以外に再建が難しいというのも、私とは考え方が違うなと思っており、私は既にホテル売却で資金繰りは改善してますし、少ないですけど利益も出るようになってきているので再生は出来ていると考えてます。
個人的にはコロナからの完全復活を
買収されるとしたら 従業員も 一緒でしょうか いらないと言われるのでしょうか
ここはもう、買収される以外に生き残る道はないかな。自力で再建されることを期待するのはとっくに諦めています。
もう無理なんかな
店とかはデートとかで思い入れあるけど株価が永遠にゴ○だわ
ここは客層から言って、インバウンド銘柄ではないと思う。
PBRが1.65とは、まだまだ下がるのかな。ホテルや外食ってインバウンドで儲かるはずなのにここはなんで駄目なんだろうね〜
先日視察のつもりで銀座のブラッスリーに食べに行ってきました。食事はまあまあ美味しくて、スタッフのサービスも良かったけど、どの層をターゲットにしてるのかさっぱりわからない感じがしました。
メニューはダウンライト下では見えない色使いだし、ごちゃごちゃしてわかりづらい…
金額的にはシニアで経済的に豊かな人がサクッとこれるような場所?という感じがしましたが、このメニューの見づらさではその対象にはならないし、かと言って現役世代を相手にするならさほどカジュアルではなく入りづらい上に、静かすぎ