今回はITO GRANDの大失敗
その前は投資フェーズ
その前の前はコロナ
その前の前の前はM.I.Tの減収。
いつも何かしら言い訳を作りながら赤字を作って配当を出さない策をうまく講じているのが見事。
今回はちょっと利益出そうだから事務所の増床ときた
24年に減損。
25年のこの見通しってことは、まだ他にも爆弾隠してる可能性ある?
売上も伸びないし、全体的にダメな流れ?
今期見通し
経営サポート事業
人材事業を第三の事業の柱とする。事業拡大に伴い、人材採用による人件費の増加およびオフィス増床によるコスト増が発生。従業員の賃上げを実施。
飲食事業
主に不採算店舗の固定費負担(総額118百万円)により、利益を圧迫。しかし、該当店舗はすでに休業(25年2月)を決定しており、今期以降の影響は少なく、収益性の改善見込。不採算店舗に加え、成長が鈍化している店舗もブランド転換や売却を検討・実施。
当期純利益が赤字となる要因
親会社単体の利益により法人税
概ね会社予想通り推移したもののITO GRANDが壮絶にずっこけて、不採算店舗の特損4億出して沈みましたね。
決算説明資料を読む限り今期も期待できそうにない。現状は優待利回りのみで株価が評価されるという感じでございましょう。
跨いだ結果。
決算ヤバすぎ。
ストップ安?
不安しかない
決算の結果を踏まえ、週明けの株価はどうなるのか。ニンニン
またぐか?一旦売るか?
将来性はあると思うが、毎回決算後に落ちてるからな
休業も気になるし、慎重に判断したいところ。
決算前、どう動く?
次は3Qではなく4Qでしたね、失礼しました。
ここはIRにある通り流通株式比率が上場維持基準を充していません。2025年12月末を最終期日として、どこかのタイミングで売り出しをしないといけない。
通常、売り出しと株高カード(分割・優待拡充)はセットだと思うので、出すとするなら今月か5月(本命?)の決算辺りではないかな。私は1年近くこの時が来るのを待っていますよ。