プログラミングスクールでIT人材育てて、自前の人材紹介を通じて投資先企業に派遣させる経済圏構想だったと思うけど、何で地方の店舗型学習塾を連結に入れる必要がある訳?ストーリーが破綻してないか?
今のところサポートライン変わらず。
今週の米雇用失業率
日経が上がった時にも下がるし、下がったら当然下がる。
配当や優待良くてもこれでは意味ない
考えないと
将来性ある?
週末なので余談ですが。。。
JPYC株式会社の 岡部代表取締役は
見るたびにお顔が違うような気がするのですが
気のせいでしょうか ?
七つの顔を持つ男 ?
兎にも角にもJPYCの株式公開を
楽しみにお待ちしております
でも役員と従業員にとって博報堂ブランドは欲しいやんか。カッコええやんか。
親会社の株式を全て買い戻して消却してくれ。EPSとROEが上がる。
親会社の存在が経営や投資の自由度を妨げていると思う。
株価上昇の起爆剤だ。
ここの投資事業って自己資金で投資してる事をメリットにしてるけど、逆にプレッシャーのない道楽みたいに見えるんだよな。
投資先のPL/BS/事業計画書も開示して、その上で投資決定理由といつまでにEXITするつもりなのか案件ごとに開示しないとただの遊びと思われても仕方が無い。
ここは10年以上成長してないけどいつまでグロース市場に居るつもりなの?
配当入金確認しました。
ありがとうございました。
年内【JPYC】を含めIPOを3社程度よろしくお願いいたします。。。m(__)m