今年はいよいよ勝負の年だ
上場維持基準達成しなければ監理銘柄、整理銘柄、という手順で上場廃止を迎える
当然その時点で株価が大幅下落するが上場廃止後にスタンダードに鞍替えしてもプライム企業物件からスタンダード企業物件へネームブランド低下、金融機関への影響、顧客である投資家への影響、そして社長への信任低下、ここは社長への高い信任が株価へ影響してる部分があるので株価大幅下落は不可避となるだろう。
この会社が現状の場合、今年末には未達企業手順が東証から開始される、当然一度監理銘柄等に指定されれば株
4Qの良好決算予想の期待が、ようやく織り込まれてきている動きですね。
ありがとうございます。
見ました。めちゃくちゃ安心しました。
これは、想像だが、配当金160円➕20周年記念配当20円で今期、180円で利回り5%で3600円
流通株式時価総額100億円クリアでしょ!!
私は4,000円は必達、その上行くと確信しているから、そのような心配すらしていない。
マザーズ上場からの付き合いだし。
株ベリーというYouTubeチャンネルの11月2日の説明会の中で、39分頃から説明があります。
社長が説明会で、期限までにプライム基準を満たさなくっても上場廃止になるわけではないと言っていたので。
東証1部からスタンダードへは特別に無審査で変更できたが、東証プライムからスタンダードへは再度審査が必要になるということかと思います。イメージとしては審査分経費が多めにかかるという感じかなと思います。
実際はまだ東証から明確に表明がないのでわかりませんが。
もしも、流通して株式時価総額クリアできなかった場合、上場廃止ですか?それとも、スタンダード市場に落ちる位ですか?
詳しい方教えて欲しいです。
なんとかクリアしたら一安心なんですが・・。
あけましておめでとうございます。
含み損を持ち越した罰が、大発会できそうで、最悪の展開
決算サプライズスケベでINしたものの、結局、配当もらってそのまま保有中です。
都内特化の不動産企業なので、まぁ、大きな外部変動要因でもなければ持ち続けても良いかなと雑に考えた結果の持ち越し。
含み益もそれなりにあるので、また来年もよろしくお願いします。