私は大雪の影響で配達遅延になっていたが今日届きました。
10,000円相当という文言は前回までのミズナラの時の話で・・・今回からの六甲山ウイスキースモーキーがIRに掲載されてから価格掲載は消えてましたよ。
まぁディスカウントストアーの実勢がもし4,500円程度として、1,000株配当金手取りの約1,500円とで年6,000円ほどの還元があるのだから有り難く受け取って感謝しておきましょうよ。
株主優待10,000円相当のウイスキー贈呈
実物は小売価格7,000円ちょっとのウイスキー
株価と同じく待ってれば価値が上がるって解釈でよろしいんでしょうかね?
私も。初めての優待ウイスキーなので楽しみにしています
訪日外国人、中国人へ、六甲ウイスキーを、爆売り出来る。浅草、東京スカイツリー、秋葉原等で、売り出したら良い。
中国等の旅行代理店と組んで、蒸留所ツアー+販売も出来る。
イチローズモルトでも利益上げるために混ぜ物ウィスキーを作ってるけどシングルモルトもあるのでブランド価値が維持できてる
でも新興蒸留所は自分の所の原酒だけでは若すぎて全部ブレンデッドにしないと商品が作れないんですね
新興蒸留所は最初の20年はごまかしながら生き残るしかない
一応はピュアモルトですよね?
新興ウィスキー会社は20年間はまともなウィスキーを作れないのでウィスキー好きは相手にしないが
優待のウィスキーと称するものは、ウィスキーにあらず。色を付けたスピリッツでしかない。樽に三年程のものを混ぜて度数だけ上げてある粗悪品だ!
アクサス良い会社だったけど
どうしてブルドッグ赤字会社を買って上場したのか今だにわからない?
負債:
短期:91.6億
社債:5億
長期:35.5億
資産:
土地:62億
のれん:5.5億
地価上昇しているとはいえ、内訳わからないので、どれくらい含み益があるか分かりませんが、
のれんは償却している間は利益を喰い続ける。
世の中騒いでいる金利上昇の影響をどうかわして行くかは社長の腕を見せるところです。
変な会社をどんどん買収しているようですが、いつかは収使付かなくなる