定期的に2万株をぶつけてるのか。1,200は近いようで遠いね。
2016年の勲が代取の時
仮想通貨をなんちゃらこっちゃらで株価2.100円近くまで上げて
その後も色々と有り、またインサイダー疑惑で管理ポストにおかれ
その時に現社長より大増資をして今日を迎えてる(違ったかな)
MBOするには2016年の1500-2100で捕まってる輩を
救助しなければなりません。
最近は午前下がっても、午後上げて終わるね。
前は寄り天ばかりだったけど。
断定はできないが、あるとしたらMBOだと思うな
日経の強さは、野党躍進の減税可能性を織り込んで行っているから
自民が立憲と連立組んだら暴落じゃね
直近ならトランプ関税も分水嶺
ここは売らんが、ホールドするなら決算が近い優良銘柄でも仕込んでおかないと
それも、好決算の信頼できるしっかりした会社の株
嵌ると塩漬けくらいそうだ
今回のIRで拾うべきなのは(4)の組織変更等における取り扱い。
これはどこかしらの会社の完全子会社になった場合は制限が解除される。これが何を意味するか、一族の資産管理会社によるMBOなのではないだろうか。自社株買いを進めながら社長保有株の移動が終わった段階で実行するのでは。
30年譲渡不可は当面の間は株消却と同等の効果が有りますね。
終値で新高値出てるじゃない。
調整こなしてまだいくね、上に行きたがってるんじゃないの
me too
ここと塩漬け銘柄だけは持っているけど
関税警戒して、超優良インフラ銘柄とゼネコン銘柄微益撤退
それらは毎日高値更新しています
空いた資金で決算跨いで遊んでます
ここがどうなるか解らんけど、現金持っているならチャンスは必ず来る
待つも相場です
RS 30年譲渡出来ないから
3名の役員に割り当て分は相当の価値になると思う
今週は強いなー
7・8月に関税ショックとかで1,000切る瞬間もあるかと思い、5月末にNISA枠は残し特定分を利確したのが裏目に出ました…
この会社は代替わりしてからが本物の銘柄だと思っています!