第2四半期の決算報告いわく、1円の円高で年間9,500万円の増益要因ですよね。
円ドルの円高傾向がしっかりと固まれば、十分に利益は確保できるし、配当に回す余力も増えるはず…
トランプ大統領としてはドル安に誘導したいでしょうし。
外れたら一年以内に基準をクリアしないといけない。おそらく1回クリアすればまた期末の判定になる。たぶん1600は無理。となると今の円高の短期的な追い風で期末の増配濃厚と見る。もちろん他にもいろいろ要素はある
200日MAの1400円あたりで止まると見てるけどね。
円高反転しそうな局面やし。
ドル円は、150円をしっかり抜けたら130円台も見えるよ。
トランプさんは金利下げのドル安にしたいはず。
しかし、物価高がね…。
そのうちTOBか大幅な増配、QUOカ優待しないかなぁと思って握ってる。1200円台で拾ってるからほぼ永久放置予定。
為替が会社想定よりも円安の状況での決算としては、十分に健闘している決算ではないかと。
今後の円高進行や、原油価格の下落も期待できますし
安すぎワロタIN。
ただ、板薄すぎで乱高下させてくるので、そこだけ注意。
WAO!!
仕事をしている間に、1435で500拾ってた。
ここは事業環境が不透明なところ、3Qが少し市場の期待に達しなかっただけ。
こんなに下掘る状況じゃない。
配当取りまでには1500に戻すよ。1600を期待しても無謀ではない。