2市場信用取引残高で、信用買残は減り、信用売り残は増え、1兆円を超える。
その結果信用倍率は、3.81倍まで下がりました。
信用売りしていたら、刈り取られて、株価は更に踏み上げられます。
昨年8月上旬の日経平均の史上稀な大暴落の時は、信用倍率は8.7倍まで上がっていました。
あの時とは、全く逆です。日経平均はまだまだ上昇し続けますよ。
持たざるリスク、置いてきぼりのリスクが明らかになります。傍観していたら、後悔するでしょう。
アングル:9月株安の経験則に変調、短期筋に買い余力 総裁選まで株高か
9月は株価が軟調になりやすいというアノマリー(経験則)に変調がみられている。
(2025年 ロイター/Issei Kato)
[東京 18日 ロイター] - 9月は株価が軟調になりやすいというアノマリー(経験則)に変調がみられている。海外短期筋の買い余力が意識される中、米連邦公開市場委員会(FOMC)を無難に通過。自民党総裁選への期待を背景に、株高のピークは投開票日前後に後ずれするとの見方が出ている。
週足のローソン足で、13週線と26週線が重なれば、過去株価はヨコヨコから急落しているのだよね。
丁度今の田中が、この状態なので、急落に注意した方が良いね。
自分で週足ローソク足で確かめたら良いよ。
米国株先物上がっていて、CFD日経平均も上昇しているね。明日も日経平均上昇かな。
本当に年末5万もありそうだな。
遂に、価格帯別出来高、500円と400円の出来高ぎ同じになりました。
そろそろ株価もヨコヨコに飽きたろうから、下放れする頃なんだけどね。
急落はいつ来るかな。
やはり駄目でした。
1円ずつ上がって、調子良いかなと思わせて、元に戻るんだよね。日経平均は快調に飛ばしているのに、田中には恩恵は無し。どうしたら上がるのだろうね。こんなことしている内にも、2Q決算発表が近づくのだよな。
田中は、無配だし、貸株金利も以前ほど高くないし、一番問題は、業績が悪くなるのはこれからだからね、今買って、2年間塩漬けにする選択は無いね。
買うなら、2Q決算が出た後株価350円付近でだろうね。
2年間耐えられるけど無駄な時間過ごしたくないから、買わないに1票!
上がる見込み今後もなしやしね
四季報見ると、来期も赤字の見込み
安値で仕込んでも無配当で
2年間耐えられない人は
買わない方がいいと思いますね
田中は、400円あたりで、ウロチョロしている場合ではないけどね。
2Q決算が近づいて来たら、売られて株価下がってくるからね。
今の内に上がらないと、これから厳しいね。