えー、なんか今回の決算見て「あれ?ジャフコどこ行ったの?」って思った人、いると思うんですけど、
大株主欄からきれいさっぱり消えてるんですよね。
で、これ「え?なんかの間違い?」って思うかもしれないですけど、
いや、単純に売り逃げただけなんですよ。しかもわざとバレないように。
だって5%切ったら大量保有報告書出さなくていいんですよ?
それ知ってて、決算直前の安値でコソッと売ってるあたり、プロすぎて笑っちゃうんですよね。
で、売ったあとに「決算書にはもう載ってません」とか、
なんか“ミッション完了”感出してくる感じ、だいぶサイコですよ。
そもそもですけど、このファンドが長年株価押し下げてた戦犯みたいなもんなんで、
いなくなった瞬間に「むしろプラスじゃん」って話なんですよ。
で、「TOBやるしかなかった」って空気出してますけど、
ほんとに必要でした?
ファンドが消えただけで需給改善するし、
業績も回復傾向だったし、
TOBなかったらもっと自然に株価戻ってたんじゃないんですか?っていう。
で、問題はここからなんですよ。
そういう判断がなぜできなかったかっていうと、
「長期で考える力がない経営陣だったから」なんですよね。
目先の売り圧力を怖がって、ファンドに振り回されて、
結果的に株主全体に損させる選択肢取ってるわけですよ。
経営者がしっかりしてれば、
「あ、ファンド抜けるまで我慢して、抜けたら需給好転して、
業績も評価されて、株価は買収価格なんて軽く超えますよね」って判断、
普通にできると思うんですよ。
だからこれ、TOB云々より、
「会社の中に“冷静な頭”がひとつもなかったこと」のほうが問題で、
それって株価よりよっぽどヤバくないですか?**って話なんですよね。
ありがとうございました。月曜日に電話で聞いて送付しました。
手続き、本当に面倒で、市場でするかどうしようかと思っていました。
楽天が大量報告出していることやPTS503円で取引されていたことを知ると、何が起きているのだろう?と疑問符だらけです。
株主総会に出てからでは間に合わないし。。。出たくもないけど!
まさかTOB価格が低すぎるということで訴訟を起こすとか?もしくはTOBの対抗馬?
5/9楽天証券が大量保有報告書を提出(借株、相手方:JPモルガン証券)
移管先の東海東京証券にオンラインで口座を作りました。
そちらに移管する際、部支店名、部支店の所在地を書かなくてはなりませんが、どなたかご存じありませんか?
部支店コードはわかるので、そこは空欄でも大丈夫でしょうか?
その二つがわからず、移管依頼書が完成しません。
月曜日まで待つ余裕がなく、こちらで質問させていただいています。
ネットで調べたのですが、全く出てこないので、困っています。
ご存じの方、どうぞよろしくお願いいたします。
ここの株放置して持ち続けてたらどうなります?
何か手続きしないとダメなんでしょうか?
無知ですみません
PTS 503円とかで出来ているね。
何か漏れているのかな?
最後の最後まで思惑が外れまくって報われずに終わりましたね。ご愁傷さま。