さらにAIエージェントプラットフォームを導入してもらえば、
自社専用の営業AIが生成できて、その会社独自の顧客対応も可能になる。
交渉AIも開発してるみたいだし。
そういうマーケットを狙ってるんだろな。
3月の下落が優待の権利落ちではなくトランプ関税の影響だとか、今の株価は優待取りを織り込んでいないからここから上昇していくし、権利落ちでも今の株価より落ちないとか。
買い煽りを消すくらいなら投稿しなければいいのに…
そんなことするから株価下がるんじゃないの?
それよりまた終値で2300円割ってしまったやん。
2400円目指して買い煽った方がいいじゃない?私みたいに♪
自分と意見が合わなかったからって普通個人攻撃なんてしないでしょ…
たぶんそういうところだと思いますよ。
トランプ関税での下落というのもどうなんでしょう。
影響が軽微な銘柄は戻していますし、むしろ影響の大きかった自動車株でさえトランプ関税前よりも上がっています。
ここはどうでしょう?
まったく説明がつきませんよね。
今月の優待取りを織り込んでいないのではなく、優待取りで新規で入ってくる人が少ないだけです。
出来高見れば分かりますよね。
前回あれだけ下落した中、
ちなみに私は「はい」も「いいえ」も押さない人ですので^^;
そうそう、この前もakk*****さんに売り煽りって書かれたけど、「いいえ」が0でしたよ。
たぶん、他に恨みを持ってる方がいるんだと思います。心当たりあるでしょ?
ご冗談を。
前回3月末の下落はトランプ関税です。
ちょうど権利落ちのタイミングで、
トランプがおかしな事を言い出して雲行きが怪しくなったのです。
優待を織り込んでないのが推測?
じゃあ前回はなぜ3000円近くまで上がってたんでしょうね?
権利取り以外に上げる材料あったっけ?
株主数6000人(優待で赤字になる程、小口株主の塊)を参考に、
株主数2000人(小口が少なすぎる)のファブリカを語るのはどうかと思う。
今の株価水準は、優待取りさえ織り込んでないし…
権利付最終日まで3週間を切りましたね。
なかなか出来高が膨らみませんが、100円くらい一気に上げてほしいところです。
このままだと権利落ち日が怖い…
注目される事に心血注いでる銘柄がご近所にあるんで、
短期はどうしてもそっちに行きますね。
彼ら業績なんてなんの関心もないから。
逆にここは業績拡大も中間配当も優待取りもAI事業への期待も
何にも織り込んでない。
ま、お安く買えると考えようは、あります。笑
世間からの関心の薄さに驚かされる。年に何回まともな売買されるよ•••。