個人投資家を騙しながら、ノロノロ成長しているからタチが悪い。
この辺が底だと思うのだけどどうだろう
このヨコヨコの後もう一段下げたらどうしよ
投資家の心理ってこんな感じ?
2025年11月22日(土)神戸投資勉強会主催 個人投資家向けIRセミナー登壇のお知らせ
が出ていますね
まだ利益出てないけど、将来大きな利益出しますっていう会社より、すでに利益が出ていて株主還元にも力入れている会社のほうが、魅力的なんでしょうね
いつ利益出るか分からなくて、しかも確実に約束されてるわけでもない将来を待つより、投資家としても目の前の利益を積み上げていくほうがリスクも小さいし、割が良いと考える人が多いのかも
株主還元を手厚くやる企業が増えたからだと思いますが、そういう企業に魅力で負けないためには、将来の利益だけでなく、プラス何かが必要なんじゃないかなーと
圧倒的に高成
その数字が非公開な事を含めて、公開されてる情報を吟味して投資判断するのが投資かと。
まず投資家として
・出来る事(投資判断)
・出来ない事(会社運営)
を理解していただき、必要なら勉強と思って
損切り。
過去の投資履歴を確認して自分も信用口座が毎年マイナスなので信用口座は閉じました。
評論家になっても成長しないと思いますよ。
結局ここは
・現物を安い時に拾っておく
・短期で株価高騰は期待しない
→長期的に待っても良い余裕資金だけで取り引き
しか無いですね。
サーバーは「大手クラウドベンダー」への委託部分があるみたいだけど、日本企業で非従量課金制だったらいいな
キツイなぁ、戻しが弱い。
流石に700円台はないと思うがどうだろうか?
1-16・・・コ、コールドゲーム
いつか、5億配当できたとしても、利回り1%なので、配当でのリターンはインパクト期待できない気がして・・・
来期の販管費100億近くになると思うんですけど、そのうち1%でも優待に使ったら駄目なんでしょうか
たった1%でも思うように成長できなくなっちゃうのかな・・・
X壊れてるから暇つぶしにこっちへ
一番大きな開発をここ2年してたんでしょう?
やっとそれが終わって実用段階の実証に入り始めている。
これが3Qまでなんだから最後4Qで販管費多めに使って、来期黒字。
俺の妄想だけどあながちズレてないと思うんだよな。
株価もそれに基づいた夜明け前の暗闇と思っとる。