このところ出来高は50,000株を切っている。
先月の実績でみると1日あたりの自社株買いが5,000~6,000株。
今日なんて出来高がたったの17,800株だから、自社株買いが入ったかどうかも
怪しいが、この薄い出来高だと自社株買いの存在感が増している。
このペースだと弾が切れるのは10月か。
相場全体に大きな崩れがなければ、援護射撃で株価は1,800までは行く。
ただ、前にも書いたとおり、それでもここの株価は割安だと思う。
最近、何故だろうか? とずっと考えている。
スタンダード市場だからか? 東洋合成もスタンダードだからそれはないか。
やはり、この銘柄に関する認知度が低いんだろうな。
コーポレート・ガバナンスに関する報告書 2025/08/25
が出ています
自社株買いの効果もあって、株価はじりじりと上昇を続けているが、
直近の野村マイクロの株価と自社株買いを勘案すると
現在のBPSは1,856円ではなく、2,000円近辺になると思われる。
従って、PBRは未だ0.8倍を下回った状態にある。
内部留保貯めすぎ!安全運転しすぎ!資産持ちすぎ!
せめて、配当性向50%は当たり前では
配当金ありがとうございます。
野村マイクロもまずは3000円超えてほしいですね!
日農は一足先にPBR1.0倍割れが解消された。
しかし、ここは農薬一辺倒の日農よりも有望だと思っている。
PBR1.0倍割れ解消までに、ここはまだ400円位は上げないとダメ。
野村マイクロも少し騰げてきている。
配当金入金されました。
株価もこの調子でよろしくお願いします。
自社株買いと米増産で農薬増産!
おそらく毎月15万株づつは本決算まで買うな。
昨年と同じ手口ですね 円安も手伝って
PBR1倍2000円超え目指せ!