今、野村マイクロを435万株持っているんだっけ?
多少違ってたらゴメン。
今日一日で500×435万=21億75百万円の包括利益が増えた。
この会社の年間の営業利益が40億位だから1日で半分稼いだことになる。
(喜ばしい事ではあるけど、ある意味ではこれも問題。)
自社株除いた株数で割ると1株あたり82円価値が上がった。
今見るとPBRが0.8みたいだから、それを掛けても66円。
しかるに、株価は27円しか騰がっていない。0.33掛け。
社長さん、そういう事なんだよ
政策保有株を本気で削減するつもりなら、今日あたり野村マイクロを
少し売ったらどうだ?
今現在で50万株の買い越しになっている。
あっちは浮動株が少ないから、平時に売ってたんでは400万株なんて
いつまで経っても減らないし、相手にも迷惑かけるよ。
今日は野村マイクロに反応している。
あっちは本日+500のストップ高買い気配。
理論上、ここの株価は80円程度上がる。
あ、社長が企業価値を「向上」させているから、
その0.7掛けで56円程度か...。
オレのコメントに「いいえ」を入れているのは会社側の人間か?
反論があれば、是非書いて欲しいし、色んな意見はあっていいと思う。
自分が常に正しいとも思ってもいないし、新たな気づきがあるかもしれない。
株価が騰がるのは単に企業の業績が良いだけではダメだよ。
株主に対する還元が伴って初めて株価にも反応する。
企業の業績が良い → 株主にも何等かの利益が還元される
という期待から株価が騰がる。
業績が良くても株主に還元がなされなければ、株価の反応は限定的となる。
配当性向50%なら議決賛成入れますが
今回も反対票を入れました❗️
もっと株主重視の経営陣になって欲しいな
帰ったら株主総会の案内が届いていた。去年も書いたけど、
配当性向がこの3期で13.5%、17.5%、21.6%。
よくもこんな恥かしい数字を並べて役員の留任をお願いするもんだと感心しますわ。
クミカや日農の配当性向は30%です。営業利益はどちらも7%位です。
ここは農薬部門が1.5%で足を引っ張ってるけど、ケミカルがすごく頑張って、
均すと10%位あるのかな。何故に配当を世間並みに出せんのかね。
自社株買い終了で売られましたね
しかし、金持ち会社の北興さんは
やる気になれば、何倍も自社株買いは
継続出来ますよね
そうか…。
今回明らかになったLIMの持ち株1,353千株は自社株買いを始める前の株数
でいくと5.0%をぎりぎり下回るライン。
大量保有報告に抵触しない範囲で目一杯買いたいとするあたり、
今の株価は割安とみているのだろうな。
もともとLIMは潜水艦型投資が多く、5.0%を超えて保有することは珍しい。
会社が新たに自社株買いを始めた結果、不本意にも5.0%を超えて浮上して
しまった。
あまり手口を見せたくないみたいだから、そのうちまた潜るかもしれない。
とうとう目を付けられてしまったのかな。じわじわ騰がってる。