ここの株を買ったら、社長からお手紙がきました。
下の名前が俺と同じ健一でした。
嬉しいのでずっと保持します ♂️
ここの社長が「持続的な企業価値の向上と経営監督機能の更なる強化を実現
できる人」だったら、今頃時価総額は500億を超えていただろうし、
そうなれば、機関投資家からの買いも増えてくるだろう。
就任して5年以上も経って、相変わらずPBR1.0倍割れが続く状況について、
改善しようとする本気度が感じられない。
それはグロース市場の話。それにここの時価総額は今386億。
あなたの情報源、大丈夫かな?
時価総額100億円以下のところは、上場廃止になるそうですね···
ここは大丈夫かな?
はよ物言う株主から突っつかれて大規模な自社株買いなり増配なりしてほしいわ
ヘッジファンドの買い増しが継続してますね!
権利落ち後も堅調な展開期待出来そう
生成AI用レジスト材料好調と米高騰と増産で
得意の農薬また値上げ出来そうですね
PBR0.6はヘッジファンドも野村グループも
いずれも堪忍袋の緒が切れるでしょう❕
ここ数日、日中の値動きが変。
不正取引案件銘柄ではないと思うが。
農薬事業は国内市場が主戦場でトランプ関税の影響はほぼ無し。
更にコメ用農薬のシェアが大きいので今後のコメ増産が強い追い風になる。
ファインケミカル事業は中国の子会社が足かせになっているようだが、
本体の事業は堅実で利益率も高く、岡山工場の増設を計画しているので
今後の増収増益が見込める。
配当性向を高めれば株価は飛躍的に上昇するはずなのだが・・・
優待はいいよね。
大口株主にとっては優待そのもののメリットは薄いけど、
導入すれば間違いなく株価は騰がる。
最近は政策保有株式の受け皿として優待を新設する企業も出てきている。
検討してみたらどうか?
あまりお金をかけずに株価対策ができるのでは。
昔、株主優待の胡蝶蘭目当てに400円弱で購入してほっといたら、優待は無くなったけど随分上がったもんだ。家庭菜園でもQUOカードでもいいから優待復活しないかな。