割と早く自社株買いは消化されますよね!
前回同様、小さい事コツコツと、西川きよしか
精査したが、今回の決算内容はそれ程悪くなかったように思う。
農薬部門が意外に伸びて、ケミカル部門の出遅れを補っていた。
ケミカルがこの状況で全体がこの数字なら3Q以降に期待が持てる。
やはり政策保有株式の削減は殆ど進んでいないと思う。
ただ、規模はともかく、自社株買いがあるとは思わなかった。
これについては昨日の自分のコメントについて謝罪をしたい。
本当に少しずつだが、この会社も変わって来ているのかもしれない。
どうせ下がるだろうから、下がったところで来週に買い戻そうと、
今日の
思ってたより良いかも。
確かに決算短信に書いてるように、米の値段上がってるから適当に作るよりは、薬品に金かかってでもちゃんと作りたいわな。
決算は期待できない。
中身云々よりも、企業価値の向上に対する会社の姿勢に毎回失望させられる。
決算説明会は相変わらず「個人投資家は来るな」と書いてある。
数が増えて収集がつかなくなるのなら、抽選か先着にしたっていい。
中計のIR・SRの拡充って、書いただけかよ。
機関投資家だけを相手にするなら、まずは時価総額500億を超すように
努力しろよ。
政策保有株もおそらくは全然削減していないだろう。
配当性向は世間並みすらなく、利回りもいまひとつの状況で、
正直応援したい気になれな
明日の決算は余り期待できないですね。会社自体が株価を上げる意欲もなさそうだしトランプ関税に伴う今後を見極めたいとの保守的な体質がみえみえですから。こういう会社が上場している理由が理解できません。
金曜日は2Q決算。
業績もさることながら、政策保有株の削減状況にも注目している。
おそらく...この社長は何もやってないだろうな。
持続的な企業価値の向上?
言うだけ、書くだけ、やってるフリだけ...。
ここの株を買ったら、社長からお手紙がきました。
下の名前が俺と同じ健一でした。
嬉しいのでずっと保持します ♂️