ここは3Qが景気いいから来月の発表で4桁余裕で奪還すると思っています。
願望込みだけど1200くらいまでは狙えるんじゃないかな。
ここは
福岡市内でのユーザーコミュニティの充実
会社・社長のスタートアップ支援
等がありますので
どっかに買収されるよりはらしい目的
(ドリームアーツの管理者権限の技術でBacklogの強化は考えていましたが)
Typetalk Cacoo 厳しめ
Backlog 鈍化か
Nulab Pass 絶対額はともかく利益面では貢献してそう
長所としては
顧客 未定
人材 エンジニア人材がいる 福岡市の人脈供給がある
ノウハウ 100人の壁、上場までのノウハウがある
昨年11月の決算発表で上がるかと思ってたけどそのままだし、
妙な材料に期待するのも疲れたよ。
値上げ以外では利益率向上が出来ず、売上増加率も成長中ベンチャーとはとても思えん鈍化ぶり。IT急成長中ベンチャーやのうて、単なる中小企業なんやな。主力商品も広報内容とは裏腹に、ユーザー離れが進んどる言うんも関係者から聞かされよったし、800円台にはかなりの確率で戻らなそうやいうんが分かって、思いきった損切りしか無くなってきよったわ。将来性がほぼ無いとなると、長期で持つんもホンマになぁ。
Xでよくわからん投稿ばっかり
経営者が業績上げる気なさそうなのが本当に腹立つな
逆破格値で買収されるんもかなり恐いんやが、ここまで振るわん&このレベルで成長が大幅鈍化しとるんやったら、買収されよった方がエエかもな。この企業規模レベルでの成長率は、思っとる以上に結構よろしくないわ。
買収されたら、TOB価格現在より倍増、嬉しいことじゃ、貝まし。
800円がエベレスト級の高い山になってもうた。長期保有以外に道は無いやろな。せやけど長期保有するんも中国あたりに即買収されそで恐い。持株会入っとる社員も頭抱えとるやろな。社員の持株は退職か重大な理由やないと、簡単には売れん仕組みになっとるからな。社員もホンマに多少は言わなアカンわ。