海外は焦らなくていい、っていうか焦ってほしくない。
たしかに一風堂は店舗数は国内海外で半々で、客単価が海外は国内の2倍だけど、経費かかりまくりでトータルでは海外が国内の足を引っ張っている状況。
それに、一風堂は最初に海外(中国)進出に失敗して再チャレンジまでかなり遠回りした。
海外出店は最初でつまづくと次がかなり遠回りになるからね。
魁力屋の場合、親日の台湾でだめなら、つぎどうすりゃいいの、ってなる。
失敗できないわけだから、慎重に「急がば回れ」が正解だよ。
どのみち最初は海
うちの近くにはこの店ないから今日ちょい足を延ばして食べに行ってくる。美味しかったら株買う。因みに山岡家は臭いが無理。
優待つかえないよ。栃木県にお願いします 宇都宮、真岡、小山
店の行列状態を見て、味を確認して、、、、
こんな株価で終わる企業か???っていう視点で見ればええんよ。
上場ゴール企業でないことは誰が見ても明らか。
小規模ファンドにも買ってもらえない時価総額100億円以下(前後)の時に仕込んでおくのが吉よん(´・ω・`)
1株利益100円を既に超えてるからね。好財務で増資リスクもないし、伸びしろはデカいよ。
AI による概要
時価総額100億円以下は、一般的に「ボロ株」や
「低位株」と呼ばれることがあります。
ここは終値ベースで、101億3349万なので
金曜日になっているが株価1773円以下になったらボロ株
ボロ株ってw
増収増益継続中で、財務良好の企業の株をボロ株はないわw
買い単価低いオレとしては超優良株にしか見えないんやけどw^^w
流石 ボロ株!!
3000株くらいの成り行き注文で100円以上動く
ホルダーだが 恥ずかしい!