PER20、純利益10億円なら株価は4000円を超える。
待てばいい。
【 1年前(2024年) 4/19 】 日経終値37,068円の日。 100株 2,832円買いが最初。 (NATTY SWANKY 100株を売却して乗換。 株主優待先回り買いでした)。
ナンピンを、7月に100株 2,242円 、100株 2,144円 して現在 合計300株継続保有中。 300株買った事で、昨年の買い銘柄で一番の含み損です。 もともと長期保有予定なので、優待楽しみに放置 ー。
国内出店予定はフランチャイズ込で300店、その半数がフランチャイズだ。
そうしたら純利益は10億円程度にはなるだろう。
さらに海外出店も進めている。
まだまだ成長余地はあるから、配当、優待利率が低くても株価上昇期待は少なからずある。
ずっと様子見していますが利回りが低すぎて個人の買いも入りにくいみたいですね。
いずれ1200台あたりで落ち着きそうな気もします。
ラーメンチェーンの中で断トツの味と成長性なんだから、しばらくは優待も配当もいらないわ。
ますたにの流れを汲む北白川系チェーンでは来来亭と双璧を成すが、俺は魁力屋の方がファミリー層に対するアプローチで一歩リードしていると思う。
しかし、元祖のますたにはチェーン展開で躓くのに、インスパイア系の魁力屋や来来亭がうまくいってるのはなぜなんだろうな?
昨日使ってみたけど、優待薄いなぁ。せめて、せめて、好きなラーメンやセットを優待で食べたいです。1000円じゃ少ないです。食べきれないけど、ギフトみたいに好きなのを一品だと贅沢感ある。
優待が少ないなら、
思い切って廃止して、
思い切った増配が欲しいです。
今こそ株主優待を拡充発表して
株価をささえてほしい
1000円になると思うが不本意ながら
通り道に有るので1490円で100株も買いました。
何の影響受けるのか書いてないと何言いたいか分からない。
決算発表内容関係なく地合い次第で下げる可能性あるはトランプ関税ショック見て思った。でも落ち着いたら業績次第。景気悪いとラーメン食べる機会減るから警戒する必要あるか。
外食産業が影響を受けるのはこれからだろうね
テイクアウトがあるさ、と楽観的なのもイイだろうが、決算で地獄を見る
まぁ、その前に、ジリジリと下げていくだろうけど