エイチームの方が売上高少ないのに営業利益は鎌倉より大きかったんですね。いかに鎌倉がコスト高な経営しているか判りました。というか既に葬儀、お墓、仏壇がオワコンなのでここにしがみついてる限り利益を出すのはきついでしょうね。墓石の大半は中国製ですしこの絡みもネガティヴ。流行の散骨も後発のシーセレにシェア奪われてしまってるし復権は難しいでしょう。これからは上場の強みと有り余る若者を活かして介護事業に力を入れた方が良いのではないかな?と思います。ここまで株価が下がると銀行の評価も厳しいものがあるでしょうね。再び購入するかどうかは様子見とさせていただきます。
今回の事業継承によりニッチな市場ではあるものの、占有比率が大幅に高まったので実質的にまともな競合が存在しない状況になった。事業特性上、いきなり売り上げが落ちる事は考えにくいので安定的に収益は増加し続けるだろうし、経営者の本気度私大では爆発的な成長もあるんじゃないかなあと思いました。
葬儀屋に関税も円高も関係ない。分かってる奴は売らないよ。
開示が出ています
会社分割による事業の承継に関するお知らせ
本来なら高配当、内需株ということで資金が向かいそうなのに
どういうことだ
世界経済的、他の株に牽引されたりで短気的に下がる気もする。
ただ、放置しとけばそのうち回復するだろうね。
指値を細かく入れておいたのに、全く関係なく派手に約定してしまった。
このまま1年放っておけば、10〜20%ぐらいは上がるかな。
上がらなくても、5%の配当。
大して儲からないけど、負ける気もしない。