私は、平和がPGMを完全子会社にした頃の事も知っているが、
それ以前の、PGMがアコーディアを買収しようとした時の事も知っている。
今回の平和が、アコーディアを買い取った事は、
平和としては、以前からの夢が実現したことになるのだろう。
当時、私は、アコの株もPGMの株も両方保有してゴルフ三昧を楽しんでいた。
平和がPGMを完全子会社にした時は、
PGMの株主には、平和の株を株式交換で配布した。
その時から、平和の株主が急増する事になったわけだ。
私が言いたいのは、この時にはすでに
当然たくさんあるけどセクター人気だったり急成長期待だったり数年後の大幅な株主還元期待だったりで成り立ってるんよね
今のここってガチで配当利回りくらいしか買い材料として存在してない状態だからな
魅力的な配当利回りってなると4%中盤くらいは欲しくなるよね
1800でようやく配当利回り4.4%やからねえ
向こう10年20年単位で増配絶望的な会社になっちゃったしそのくらいは現実的にあるんじゃない
私が言うまでも無く、ゴルフ好きのホルダーにとっては、
800株保有が鉄板です。
団塊世代が突然消えるわけでは無く、徐々に減る・・。
しかし、70歳以上の高齢のゴルファーは、確実に増えている。
しかも、料金が安くなっているので、1人当たりのプレイ回数も増えている。
数年前から、若いカップルの2人プレイもよく見かける。
経営陣は、団塊世代の動向なども見ながら
5年先10年先・・・を見ているものだ。
それが不安なら、さっさと手離して、資金を他所へ移せば良い。
色々な思惑にワクワクするので
適当に買っていきます。
監視強化銘柄
NISAで買いたかったー
ゴルファーからしたらメリットしかないわ〜
優待とwithゴルフとクールカートいいわ〜
仕方ないので下げたら普通に買います。
よく下げるな!
悪い決算ではないと思うが?
合併の効果は、これからだ!
前も書いたけど配当利回りで4%くらいならそこら中にうじゃうじゃあるし
2000円割れは全然あると思うよ
売り板がすごすぎて下げ止まんないねぇ~いったん売りかなぁ・・・
特定株なんて石原含め大量の持ち株に対して2万円だし
海外株もいちおう優待費用として計上するかもだけどたぶん使われないし
仮に浮動株が全部100株と計算してもそんな金額になるわけがないと思うけど?