ダブルゼロって、心理的な節目ですからね。
そこより上は入りにくいのはあるかも。
ただ、Nichiconがウエリントンが大量保有報告書を出すくらい将来性や業績、配当などが評価されている会社なのも事実なんですよね。
決算を無事通過する事が前提ですが、気が付いたらサクッと1300円を超えているかもしれませんよ?
最近ずっとジワジワ上げてくれてますからね。
業績が期待できないと1,300円復帰は難しいのではないでしょうか?
今の業績予想では1,200円台がやっと、という感じ。
現状では余りにも収益性が低い。
株は噂で買って、事実で売る。
昨日の値動きはまさに『事実で売る』の利確だったと予想。
機関投資家の大量保有報告書が出るくらいNichiconは何気に今後の将来性や配当がいいって事実は変わらないのだから、これからまたゆっくりと上がっていけばいいな。
1Q決算前後で1,150円程度の株価になると思っているので、それまでは眺めているだけ。
もう少し期待できる業績だと1,300円はあり得ると思うのだが。
ここ最近、なんで上がっているか理由がホルダー皆さんよくわからないんですよね。
もしよろしければ、どこのニュースにどんなニュースが書いてあったか軽くでよいので教えてください。
自分が買ったら下がる…あるあるですよねw なんなんあれw
とりあえず、ジワジワ上げていっているので少ししたら含み益になると思いますよ。
不思議ですね。
減価償却方法を変更してまで利益を嵩上げしたにも関わらず、中計VISION2025は惨憺たる結果となるのに、今後どのようにして立て直すのか?
経営者に危機感はあるのか?
新たな中計を従業員・投資家・金融機関などに早く示し、今後の会社の歩む道・成長戦略を明確にしてもらいたい、と思っているところです。
私はペロブスカイト関連を買っていますが、とりあえず遠い銘柄ですけど買ってみました。まぁ1年や2年程度では実績は付いてこないでしょうが、太陽光パネルとのセットと考え、気長に待ってみます。
Nichicon株のチャートを見直してみました。
一目均衡表の遅行スパンがローソク足(日足)をしっかり上抜けしていたんですね。
日足のローソク足も、25日線、75日線の上に乗っている。
今年の2月にあけた大きな窓も、ここ数か月かけたジワジワ上げで閉めたとみなせる値動き。
四季報でも【上向く】と記載がされており、ここからは少しずつ良くなっていく業績予想も青田買いとして評価されているのかも。
偶然ですけど良いタイミングで買い増せたかも。
どこまで上昇してくれるかはわかりません
暑い夏は当社の味方ですかね?
温度も高くなってますもんね。あれ?当社のチャートか…。
何上げかわからないけど、一昨日の朝一で久しぶりに買い増したので上がってくれて嬉しい。
配当も高いし、ありがとうございます。