100万人おめでとう
半分売ったけど、残りは放置してみます。
時間かかるだろうけど2000↑いってほしい。
前の社長の時は特別損失をアナウンスしていましたが最近はごまかしてますね
ただし書き起こしの方で当期純利益に関して触れていますのでギリギリ信用
株価は分割を考慮すれば1730円
投資家目線では配当入れても物価高どころか元本にも追い付いていない
プライムギリギリ維持で残りはドイツ他に成長投資なのは分かりますが
資金調達の金でコロナでの倒産リスク防止、
直営、海外と勝負できているわけで
儲かった分がいつ還元されるのかは重要
投資家の金は役に立っているはず
決算の今期予想見て投げた人が買っているのかなあ?
それともいままで買っていて、押し目と見て買い増ししているのか?
はたまた予想をよいと判断して買い始めたnew-playerなのか?
ECサイトはツールとして利用するためにまずはスタートした(インフラを先に整えた)という程度で、それをどう利用していこうかなあ?はこれから試行錯誤していく感じで、Tシャツを本気で売ろうとは考えていないっぽいねえ。マーケティングの一環。そういう意味では優待も同様だねえ。だから優待も今後変容していくと思う。
だんだんましに=betterになっていきますように。
Tシャツが7700円
タオルが3300円
そんなもんを送料乗せて誰が買うんだ?
仮にこれらを本州の自宅宛てに購入したと仮定してみると
\11,000×0.85+\880(送料)=¥10,230
15%割引でお得に買える・・とか何処の貴族相手に商売してんだよ
こーやって投資家からも毟り取ろうとする根性が透けて見えるのがそもそも気に食わない
ログミーセミナー
私の事前質問や当日質問は流された
枝葉末節の解説を丁寧にやって配当原資の当期純利益の説明はさらっと
海外の成長はよさそうではあるがしばらく45円で耐える必要はありそうだ
社長が涙目だったのでXでの活動は控えるが
物価高騰を考えれば3%強の利回りだと投資家も苦しいんですよ
そこをご理解ください
ここのビジネスモデルは基本リートなんよ アフォでも経営ができるんよ
配当利回り5%未満、株価1,000円以上で買う奴は残念なサルなんよ
ユーチューブにて、某有名ファンマネ談