そんな心配な銘柄
ばかり保有してて、
ストレスで命削るの
やめなさーーい!!
今までのよーに、
無駄に長く生きなさーーい!!
はま寿司の家系ラーメン安いが美味くなかった。
かっぱの家系、優待手に入れたら食べてみよう。
かっぱのラーメンは意外と本格的だから。
時給が低いということは、つまり儲かってないということだ。
赤字の店舗はどんどん潰していくべきだと思うね。
あとやっぱりキャンペーンメニューが冴えないから、集客できてないんだな。
キャンペーン考案担当者を変えるべき。
それとももう人材不足で代わりがいないのか?
素人が考えてるようなキャンペーンばかり。
カッパのやり方は私も少し心配に思っていますが、米不足問題が一段落したから、取り敢えずは、このまま様子見で大丈夫かなと思っています。
カッパの株を持っている人が、カッパの将来が心配で仕方無いというのなら、株を売ってしまえば良いだけの話では。
昨年の夏頃に株主になった人以外は、殆どの人が含み益なはずだし、権利近くの高値で買って含み損なら、ナンピンして、プラテンした時に売れば良いだけ✨
予想通り9月客数84、9% これはもちろん10月も土日8日で80%台確実だろう
調理レベルに合わない値上げをしたから、当然の結果
クーポンで生ビール半額とかで、誤魔化せる様な事ではない
料金を戻すのは、ムリだろうから1種類のクーポンじゃなく全種類使用可能で対応する必要があるのではないか
このまま来年営業していれば、70%台も見れるのではないか
その時 利益は出ているのだろうか
河童同様 実在しないかっぱ寿司に、、、、、、、
新店舗なんて出してる場合じゃ無いよ
やってる事がずれてる。
まず株主も行きたくないと言われる
不味い寿司を解決してからにしてくれ。
新店舗がもったいない、落胆する
お客さんの顔は見たくない。
9月の客数を昔と今で比較してみました。
月次に掲載されている数値で計算。
2011年9月の客数を100%とすると
2025年9月の客数は~~~~~
なんと41.7%となりました
半分以下にお客さんが減ってまったく驚きです。
店舗の閉鎖による減少、1店舗当たりの減少
企業が大きく衰退しているのは間違いないですね。
目先のフェアーでしのいでる場合ではないですよ
はっきりしている根本原因を大幅に改革しないと
後が有りません。
取得して21年目の株主より。
月次レポートホームページから消えた?
客数減を見せたくないからか?
卑怯な。